助けあいジャパン 情報レンジャー

企業マルシェ in NEC

東京にあるNEC本社にて初開催された企業マルシェです。結論から書けば、昼夜に渡... - 2013年11月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

葛尾村の歩み

初夏に訪れてから半年。紅葉も一段落した晩秋の葛尾村を訪れた。2013年11月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県葛尾村の動画をすべて見る

栗駒山麓 駒ノ湯温泉跡

2008年6月14日の朝、東北地方では岩手県内陸部を震源とする大きな地震があり... - 2013年11月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

こえシネマ 〜映像で話す場所〜

こえシネマとは、宮城県仙台市の文化情報施設 せんだいメディアテークの震災アーカ... - 2013年11月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

飯舘村 - フォトリポート

晩秋の飯舘村

晩秋の飯舘村。紅葉も終わり葉っぱは落ちているが、ススキが黄金色に輝き、とてもき... - 2013年11月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県飯舘村の動画をすべて見る

復興亘理そば試食会

もうすぐ師走。来年2014年もすぐそこまで迫っています。年末と言えば年越しそば... - 2013年11月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

被災地から1000人をスタジアムへ

クラウドファンディング(crowd funding)とは、近年さかんに行なわれ... - 2013年11月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

自然薯・じゅうねん収穫祭

丸森町(まるもりまち)は、茨城県北部から宮城県南部にかけて連なる阿武隈高地の北... - 2013年11月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県丸森町の動画をすべて見る

二本松市 - イベント 祭り

復興なみえ町十日市祭

「あやや~久しぶり」と、シャトルバス停留所で声が聞こえた。二本松市の駅前で行わ... - 2013年11月23日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

仙台白菜プロジェクト 収穫祭

仙台白菜プロジェクトは、被災地域に仙台近辺の伝統野菜である「仙台白菜」を定植し... - 2013年11月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

石巻復興応援マルシェ

仙台市の仙台港近くにある三井アウトレットパーク仙台港にて、石巻の復興のお手伝い... - 2013年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ダンスで笑顔 亘理の子たち

子供たちの笑顔でいっぱいでした。ここ、亘理町は、津波で町の総面積の約半分が浸水... - 2013年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

こもの☆FUKUSHIMA

今日は、福島県内のこものを制作する団体・NPO3件をご紹介します! 1件... - 2013年11月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

いわき市 - 漁業農業

おかえり「福島丸」

秋晴れとなった11月11日(月)10:00頃、小名浜港より9月12日(木)にハ... - 2013年11月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

二本松市 - イベント 祭り 観光

相馬野馬追の復興イベント

浪江町民が大勢避難をしている二本松市では、菊人形が11月17日まで開催されてお... - 2013年11月10日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

花は市民の手で

落ち葉舞う日曜日の朝にお邪魔した福島市中心部にある新町万世町通り。2013年11月10日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

大熊ふるさとまつり・いわき

震災後、第3回目になる「大熊町ふるさとまつり」が10月の会津若松市の開催に続き... - 2013年11月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

第3回 地域復興マッチング「結の場」

地域復興マッチング「結(ゆい)の場」は、復興庁が主催している被災地の企業の再生... - 2013年11月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

結の場マルシェ in Tapio

結の場から生まれたマルシェが仙台市内の大型ショッピングモール「タピオ」で開催さ... - 2013年11月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之