助けあいジャパン 情報レンジャー

二本松市 - 学校 学生

静岡大の学生 仮設で学習支援

【名古屋の学生と一緒に学ぼう!遊ぼう!】が開催されていた、浪江町仮設住宅の安達... - 2013年8月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

富岡町 - フォトリポート 祭り

上手岡麓神社の火祭り 盆踊り 

県の重要無形民俗文化財指定、富岡町で約400年続く麓山神社で毎年8月15日夜に... - 2013年8月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

いつかふりかえる日のために

震災復興ボランティア団体のおもいでかえるさんは、先の震災で仙台市宮城野区・若林... - 2013年8月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

第10回仙台竹灯り

仙台市青葉区にある一番町四丁目商店街。8月13日、商店街に竹灯籠の光が並び、道... - 2013年8月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

11日は全国を灯明で繫ごう

毎月11日に、県外から被災地を思って灯籠を点灯している人たちがいる。Faceb... - 2013年8月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

七ヶ浜ビーチフェス2013

いよいよ「SEVENTH HEVEAN 七ヶ浜ビーチフェスティバル2013」が... - 2013年8月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

おいでよ!宮城の海に!

かつて、宮城県には多くの海水浴場が有りました。その全てが津波の被害を受け、未だ... - 2013年8月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

双葉青春の集い

「平成25年度双葉町青春の集い…未来・夢・希望」と題した震災後初となる高校生の... - 2013年8月10日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

悲劇を繰り返さない決意 後編

フォトジャーナリストの平松利枝子さん。小児科の心理士を経て、現在は世界各地の子... - 2013年8月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

悲劇を繰り返さない決意 前編

フォトジャーナリストの平松利枝子さん。小児科の心理士を経て、現在は世界各地の子... - 2013年8月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

全国生徒会サミット2013福島

「2050年に日本のリーダーになる人材を」をコンセプトに行われた、今年で3回目... - 2013年8月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

健康・栄養セミナー 大熊町

被災地で400回以上も料理教室を開催している味の素さんが、大熊町役場いわき連絡... - 2013年8月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

2013 仙台七夕まつり

今年の仙台七夕まつりが本日8月6日から始まりました。 東北三大祭りのひとつで... - 2013年8月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

奇跡の一本松 遠景

有名な奇跡の一本松を遠くから眺めています。ここは人がひっきりなしに訪れる場所。... - 2013年8月5日

さまざまな支援のカタチ

岩手県陸前高田市の動画をすべて見る

南相馬復興土俵入り

震災の年から今年で3回目になる日本相撲協会主催による「復興土俵入り」が南相馬市... - 2013年8月5日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

気仙沼線の鉄橋

気仙沼市で最も大きな河川の大川。河口から最も近い橋梁がこの鉄橋です。JR東日本... - 2013年8月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

今週末は七ヶ浜ビーチフェス!

今週末、七ヶ浜町菖蒲田海水浴場で開催される「Seventh Heaven 七ヶ... - 2013年8月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

気仙沼港

気仙沼港は全国でも有数の漁港ですが、東日本大震災で甚大な被害を被りました。津波... - 2013年8月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼の仮設商店街の今

気仙沼市内には多くの仮設商店街があります。規模は大小様々ですが、以前よりは客足... - 2013年8月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之