助けあいジャパン 情報レンジャー

第18共徳丸

気仙沼市鹿折地区に、大型漁船がうちあげられている様子は、メディア等で一度は目に... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

JR気仙沼線大谷海岸駅

JR東日本気仙沼線の大谷海岸駅のホーム上で撮影 現在、気仙沼線の一部区間... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

七ヶ浜町 - イベント フォトリポート

七の市商店街の朝市

「8時からだから、あともうちょっと待ってて~」と威勢のいいお父さんの声が聞こえ... - 2012年11月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

熊野那智神社 境内

伝説によると養老3年(719年)閖上の一漁夫が海底から神体を得て、高舘山頂に宮... - 2012年11月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

熊野那智神社 展望台

名取市高舘にある熊野那智神社の展望台は、元朝参りでは毎年素晴らしい初日の出が拝... - 2012年11月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

子どものケアは絆から

盛岡市で開かれた全国都市問題会議で陸前高田市の戸羽市長は「いま一番しなければな... - 2012年11月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

工業高校の底力

中越地震・中越沖地震でお世話になった恩返しがしたいー。そうした強い思いから新潟... - 2012年11月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県葛尾村の動画をすべて見る

にぎわいに包まれて

復興支援事業として第2回目となる今回のイベントには,地元特産品の直売や屋台コー... - 2012年11月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

フラの恩返し

フラダンスを通して双葉町の皆さんに元気と勇気を与えたいと言うのは、郡山市でフラ... - 2012年11月23日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│21

市内中心部に木造で復元された美しい天守閣を持つ白石城が構え、背後には蔵王連峰が... - 2012年11月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県白石市の動画をすべて見る

ふくしま復興情報化フェア

11月21日、 福島市駅前にあるコラッセふくしまにて「ふくしま復興情報化フェア... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

お弁当で安否確認

10年先の健康を見据えたお弁当とおっしゃるのは、岩沼市のお弁当屋さん「Oasi... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

富岡さくらの郷えびすこ市場

ポジティブというのは、こういう人たちを言うのでしょうか。毎週水曜日、郡山市富田... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

郡山市 - フォトリポート 仮設住宅

双葉の芋煮会で栗おこわ握り

郡山市富田町の双葉町仮設集会で催された芋煮会を訪ねました。市内のNPO法人「ハ... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

災いを転機に変えた男

国道49号線を郡山市から猪苗代町に向かう途中、周囲が自然に囲まれた峠のカフェが... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

石巻市 - イベント フォトリポート

渡波の秋祭り

渡波の「田山湾の復活」を地元の方々と楽しむための秋祭りが渡波公民館で行なわれま... - 2012年11月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

いわき市 - がれき フォトリポート

20カ月後のいわきの海岸

晩秋の晴天の日、いわき市内の県道382号線を通って豊間・薄磯海岸を訪れた。プラ... - 2012年11月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

被災地の真実を全国へ発信

3.11の津波に遭遇しながらも翌日には、いわき市の被災地を取材し撮影に奔走した... - 2012年11月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之