助けあいジャパン 情報レンジャー

丸森大橋

今回は平成24年5月31日に開通した国道113号舘矢間バイパスの一部、阿武隈川... - 2012年12月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県丸森町の動画をすべて見る

福島市 - フォトリポート ボランティア 除染

俺たちやらねで誰がやる

「熱き志の男たちョー集まれ~! 俺たちやらねで誰がやる~! ウオーォ~~!」。... - 2012年12月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

太白山 山頂からの眺め

太白山は、宮城県仙台市太白区茂庭にある山で、「太白星」(金星)が落ちて出来た山... - 2012年12月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

生活チェックで支えあおう!

今年(2012年)4月から福島市の福島大学で教鞭をとっている、精神科専門医で医... - 2012年12月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

自由な心で織りましょう

自由な感性で、自分の感じるままに自己表現する手織りの手法。それが「さをり織り」... - 2012年11月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ヨガ体験で仮設に癒しを

札幌市のヨガの先生がボランティアとして郡山市の南一丁目仮設住宅の集会所を訪れた... - 2012年11月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

癒やしの灯火ページェント

郡山市に本格的な冬が到来した。今年で7年目を迎えた「ビッグツリー ページェント... - 2012年11月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ|23

加美町は、宮城県の北西部に位置する町で大崎地方に属します。2003年(平成15... - 2012年11月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県加美町の動画をすべて見る

元気いっぱい遠足隊

天候はあいにくの曇り空。宮城県川崎町の国営みちのく杜の湖畔公園に、子どもたちの... - 2012年11月29日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

静岡からの学生ボランティア

「ふみだす探検隊ちびっ子遠足隊」のイベントが催される前日、学生ボランティアとし... - 2012年11月29日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

郡山市 - フォトリポート

野菜石鹸で東北3県コラボ

福島県産の野菜など自然素材で手作り石鹸を作っている郡山市「プリマニア」の岡野和... - 2012年11月29日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

市町村枠を外してサロン交流

ホッとサロン『てとて』は、福島市に避難している子どもや家族の集まりの場(サロン... - 2012年11月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ | 22

宮城県のほぼ中央に位置する大郷町。仙台へは車で40分くらい、隣町には松島町があ... - 2012年11月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大郷町の動画をすべて見る

ニーズとシーズを結ぶ場

被災地域企業と支援事業を行なう企業が、お互いの支援ニーズとシーズをワークショッ... - 2012年11月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

2度目の冬を迎える被災地

昨日は、この冬初めての雪がチラついた福島の市街地。今日も完全な防寒対策をとらな... - 2012年11月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

ホッとサロン『てとて』

福島市社会福祉協議会の『ホッとサロン「てとて」』は、浜通りの市町村から福島市に... - 2012年11月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

双葉町住民に交流の場を

「震災前から双葉郡の人には事業をサポートしていただき大変お世話になっていたから... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

気仙沼のバッグはいかが?

震災前は普通の専業主婦だった、GANBAARE(ガンバーレ)の清水節子さん。気... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

富岡町 - フォトリポート 仮設住宅 放射能

高齢者を守る黄色い旗

「ここの仮設で孤独死した人はいない」。富岡町の安達太良仮設住宅自治会長で生活支... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之