助けあいジャパン 情報レンジャー

卯年なんて無くていい

「震災のことは思い出したくもないー」と話すのは、いわき市豊間で「和風れすとらん... - 2012年12月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

新鮮で安心 平の藤間直売所

「いわきの野菜は調べてあるから安心できる」とお客に言われ、震災後は離れていた若... - 2012年12月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

新しい町への胎動 新地町

福島県浜通りの最北端に位置する新地町の埓木崎地区。500mほども走ると宮城県境... - 2012年12月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県新地町の動画をすべて見る

松川大橋(松川浦側)

松川浦大橋(まつかわうらおおはし)は福島県の浜通り北部・相馬市にある松川浦の浦... - 2012年12月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県相馬市の動画をすべて見る

やっと再会できた!再開も!

原発事故から逃れて拠点を浪江町から二本松市に移した「アクセスホームさくら」を訪... - 2012年12月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

食事で笑顔 × ゾウさんの会

郡山市の焼肉店『雅』富田店に、明るく元気な声が響き渡っていた。放射能汚染を避け... - 2012年12月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

白河市 - 農作物 農家

生放送!年末農魂スペシャル

日中の最高気温が−2℃!その上に強風で体感温度は−10℃ほどに感じた日。富岡町... - 2012年12月26日

さまざまな支援のカタチ

福島県白河市の動画をすべて見る

匠とITでミガキます

山元町で新しく誕生したイチゴのブランド「MIGAKI-ICHIGOミガキイチゴ... - 2012年12月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

国見町 - フォトリポート 放射能 農作物

悲しい真冬のシャンデリア

2012年冬の伊達地方ー。この地に数多く見られる風景は“真冬の... - 2012年12月25日

さまざまな支援のカタチ

福島県国見町の動画をすべて見る

都内の学生が福島を応援

12月24日に東京・有楽町で催された「げんき咲かそう!ふくしま大交流フェア」に... - 2012年12月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

東北冬合宿2012に期待する

被災地は2度目の厳しい冬を迎えようとしていた。2度目のクリスマスを目前にした1... - 2012年12月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

ふくしま大交流フェア

12月24日、東京国際フォーラムで「げんき咲かそう!ふくしま大交流フェア」が催... - 2012年12月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

淡路島より来たる

七ヶ浜生涯学習センター前で「兵庫県」と大書されたジャンパーを着た皆さんがお餅を... - 2012年12月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

七の市、一周年

毎度おなじみの七ヶ浜町、七の市商店街におじゃましました。今朝は一周年記念と歳末... - 2012年12月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

奇跡のボラセン閉所の日

情報レンジャーでも2度レポートをお届けした「奇跡のボラセン」陸前高田市災害ボラ... - 2012年12月23日

さまざまな支援のカタチ

岩手県陸前高田市の動画をすべて見る

希望の地よ!

わたりグリーンベルトプロジェクトを主宰する一般社団法人ふらっとーほく代表の松島... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

まちの未来を考えよう|前編

亘理町中央公民館で「震災後に亘理町で起きていること、これから起きること」 〜わ... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

まちの未来を考えよう|後編

亘理町中央公民館で「震災後に亘理町で起きていること、これから起きること 」〜わ... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之