助けあいジャパン 情報レンジャー

匠の技でグッドデザイン賞

お店の隣りにある、大正時代に作られた6連の昇り窯は震災で壊れてしまいました。現... - 2013年3月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

伊達市 - フォトリポート 復興計画 農作物

モモ開花

福島県内でも数少ないモモのハウス栽培をしている伊達市梁川町の農家でモモの開花を... - 2013年3月4日

さまざまな支援のカタチ

福島県伊達市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ | 33

七ヶ宿町の梅津町長にお話を伺いました。 震災の観光面と農業・産業面への影... - 2013年3月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ宿町の動画をすべて見る

亘理には絆も笑顔もあります

亘理といえばイチゴ。今年もイチゴが中心になってイベントを盛り上げていました。生... - 2013年3月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

逆境の中つかんだ春

いわき市小名浜の県立いわき海星高校は、東日本大震災で学校が津波被害に遭った。グ... - 2013年3月3日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

旅行好きの女性は必見!

地元の人からの「また来てほしい」という声に応えたくてリピーターになる方が多いん... - 2013年3月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

閖上湊神社よりSOS

現在日和山には2つの柱が建てられていて、それぞれ 「富主姫神社(とみぬしひめじ... - 2013年3月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

新天地で復活 浪江サンプラザ

浪江町で被災した総合小売業の「サンプラザ」。現在は田村市船引町と二本松市、南相... - 2013年3月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県田村市の動画をすべて見る

ラジオからこんにちは

山元町の災害臨時FM局のりんごラジオさんの番組「やまもとヴォイス」2013年2月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

旧山元町役場消滅

りんごラジオに出演のため山元町役場を訪れたところ、とうとう震災で使用できなくな... - 2013年2月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

流された写真を返却したい

仙台市の宮城野区と若林区で写真を流されてしまった被災者の方をご存知ありませんか... - 2013年2月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│32

川崎町役場にて、小山修作町長にお話しを伺いました。 震災の観光面と産業面... - 2013年2月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県川崎町の動画をすべて見る

復活の兆し幻の「つるりん蒟」

葛餅(クズモチ)のような食感を持ち、コンニャクと教えられないと分らない味。福島... - 2013年2月25日

さまざまな支援のカタチ

福島県棚倉町の動画をすべて見る

1人でも多くの声を届けたい

震災前から岩沼市に有ったコミュニティFM局「エフエムいわぬま」ですが、現在は臨... - 2013年2月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

元気をもらえるサロン

集会所いっぱいに笑い声が響き渡っていたー。矢吹町の一本木仮設集会所で催されてい... - 2013年2月25日

さまざまな支援のカタチ

福島県矢吹町の動画をすべて見る

挑戦者、応援します!

仙台駅東口のNAViSにて、一般社団法人MAKOTOによるチャレンジスターLI... - 2013年2月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県矢吹町の動画をすべて見る

県外避難者のつながる場を

「すべてが渇いている。情報量も支援も話し合える場も足りない」。NPO法人ヒュー... - 2013年2月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

仙台市 - イベント

第一回 THE 漁師祭り

今世紀最強クラスの寒波が猛威を振るう中、国分町元鍛冶町公園で第一回THE漁師祭... - 2013年2月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之