助けあいジャパン 情報レンジャー

イベント223

双葉町住民に交流の場を

「震災前から双葉郡の人には事業をサポートしていただき大変お世話になっていたから... - 2012年11月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

七ヶ浜町 - イベント フォトリポート

七の市商店街の朝市

「8時からだから、あともうちょっと待ってて~」と威勢のいいお父さんの声が聞こえ... - 2012年11月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

にぎわいに包まれて

復興支援事業として第2回目となる今回のイベントには,地元特産品の直売や屋台コー... - 2012年11月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

ふくしま復興情報化フェア

11月21日、 福島市駅前にあるコラッセふくしまにて「ふくしま復興情報化フェア... - 2012年11月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

石巻市 - イベント フォトリポート

渡波の秋祭り

渡波の「田山湾の復活」を地元の方々と楽しむための秋祭りが渡波公民館で行なわれま... - 2012年11月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

石巻市 - イベント フォトリポート

おがつ店こ屋街 一周年祭

11月19日で一周年を迎える雄勝の復興商店街、庁舎跡に建てられた「おがつ店こ屋... - 2012年11月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

五感を使って楽しもう

女川野球場仮設住宅集会所で行なわれたアートポンプ計画_女川におじゃましました。... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

ライトアップ松島2012

宮城県随一の観光地松島。一度は訪れたことがある方がほとんどではないでしょうか。... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

私たちの今を伝えたい

おらほの復興市は、被災地の今と感謝を伝えるために石巻市渡波にあるサン・ファン・... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

福島市 - イベント 避難

世界へ発信ーふくしま会議

「子どもたちの未来のために 未来の子どもたちのために」
2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

ああ、夢にみるよ浪江町

ふるさとを夢にみるほど切ない、という気持ちがあふれた発表会だった。 11... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

気仙沼市 - イベント フォトリポート

気仙沼復興産直市

JR仙台駅2階のステンドグラス前で開催された「がんばります!気仙沼復興産直市」... - 2012年11月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

ソウルフード・はらこめし

亘理町観光協会は11月3日、荒浜の産直施設「鳥の海ふれあい市場」で、「復活!元... - 2012年11月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

震災後やっと会えた〜♪

「震災後、友達とやっと会えたんだぁー」と嬉しそうに話す大熊町出身者の声が何とも... - 2012年10月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

復興へのエール♪

いわき市の好間工業団地内。あいにくの雨模様にも関わらず大熊町民が大集結した「大... - 2012年10月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

郡山市 - イベント 伝統

地域伝統芸能全国大会・郡山

原発事故で避難を余儀なくされている各地の伝統芸能が、約2年ぶりに復活しました。... - 2012年10月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

NPOの情報発信と助成金

NPOとして活動している方に是非参加してほしいセミナーでした。短時間でしたが、... - 2012年10月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仙台市 - イベント フォトリポート

アートでやさしい町づくり

アート・インクルージョンは、年齢、性別、国籍、障害、アートの知識、スキルの有無... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之