助けあいジャパン 情報レンジャー

故郷に帰って癒しを…

特定の人に『会いたい』と思うのは、その人から素敵な感情をもらった記憶があるから... - 2012年10月23日

さまざまな支援のカタチ

福島県伊達市の動画をすべて見る

NPOの情報発信と助成金

NPOとして活動している方に是非参加してほしいセミナーでした。短時間でしたが、... - 2012年10月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

南相馬市 - フォトリポート

忘れたくない津波の記憶

平成23年3月11日14時46分、マグニチュード9.0の巨大地震が発生。その後... - 2012年10月22日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

みんなで再生!高見公園

子どもも大人も安心して遊べる場所をつくりたいー。10月 21日、南相馬市の高見... - 2012年10月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

被災地を支える企業

「復興は終わりのない永遠のプロセス」と話すのは、自らが体験した阪神淡路大震災で... - 2012年10月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

名取市 - フォトリポート 伝統

祭りの引力

閖上湊神社 秋の例祭・閖上復興祈願祭が日和山で行なわれました。津波ですべてをな... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

仙台市 - イベント フォトリポート

アートでやさしい町づくり

アート・インクルージョンは、年齢、性別、国籍、障害、アートの知識、スキルの有無... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

ホンのちょっと力になりたい

ひとりひとりの利用者さんと向き合っていくことを大切にしている凸版印刷株式会社の... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

出前親子教室・ブイチェーン

おいしい楽しい秋を見つけよう!というイベントが、郡山市のスーパー「ブイチェーン... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

こでらんに〜

イベントで盛り上げて復興に弾みをつけ、元気になってもらおうという意気込みです、... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

ありがとう、さようなら

山元町立 山下第二小学校の校舎お別れ会におじゃましました。海岸にほど近い立地で... - 2012年10月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

山下第二小学校

山下第二小学校の校舎お別れ式におじゃましました。この学校は海沿いにあるため津波... - 2012年10月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

カモメの来る展望台

カモメの来る展望台が七ヶ浜町に有ります。ただし、ここは浜の釣具屋さん。観光施設... - 2012年10月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

浪江の避難者招いて本宮交流

被災者が被災者を助けている様子に心動かされた。浪江町民が大勢避難している本宮市... - 2012年10月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

笑顔でつなぐ366日

『笑顔カレンダー』を制作販売しているJACK IN SMILEの吉川一利さんに... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

野球の力で復興を

「いわき市内のグランドは現在10カ所も使用できないんです。津波の被害や瓦礫が山... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

密着取材!にゃんだーガード

明日は朝礼のときから見てたら?と、取材で訪れた日に施設の本多明隊長が言葉をかけ... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県三春町の動画をすべて見る

きずなを紡ぐ農園

仮設住宅ばかりでなく、借り上げ住宅の人の気持ちも知ってほしいんですー。 ... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之