助けあいジャパン 情報レンジャー

着物リメイクで起業

「凛として前に進み、一人一人が繋がって一つの大きな輪(りん)になりますように」... - 2013年7月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

気仙沼大島へ行こう

震災以来一度も行く機会がなかった気仙沼大島。今回やっと家族旅行がてら渡る事がで... - 2013年7月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

第66回 塩竈みなと祭

7月15日の海の日、宮城県塩竈市で第66回塩竈みなと祭が開催されました。朝から... - 2013年7月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

おおくま 甲和会 合同夏まつり

盆踊りが始まる頃には雨も上がり、大勢の町民や会津若松市民が来場した『おおくま・... - 2013年7月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

宮城の最北端 唐桑半島へ!

宮城県気仙沼市に唐桑半島という半島が有ります。岩手県との県境、つまり宮城県沿岸... - 2013年7月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

第2回七ヶ浜海まつり開催!

7月27〜28日に、七ヶ浜町の菖蒲田浜海水浴場で開催される「第2回七ヶ浜・海ま... - 2013年7月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

撮り続けることが使命

七ヶ浜町で活動する一般社団法人 JACK IN SMILE の代表理事の吉川一... - 2013年7月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

仙台市荒浜 深沼海水浴場

7月15日は海の日です。今年も全国各地でさまざまな祭りやイベントが開催されます... - 2013年7月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

新日本石油製油所

大震災の翌日に立ち上った煙。その煙は我が家からも見え、その時、得も言われぬ不安... - 2013年7月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県多賀城市の動画をすべて見る

復興 meetup! Vol.4

第4回目の復興meetup!、今回は約9,000人の東京都への県外避難者のコミ... - 2013年7月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

大玉村 - フォトリポート 仮設住宅 芸術

浪江仮設手芸の展示即売会

浪江町から安達運動場仮設に避難されている方が作られた、手芸の展示即売が7月31... - 2013年7月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

二本松市 - フォトリポート ボランティア 学校

再会 歓談 つながり 青い空

川俣町出身で、浪江町等から避難を余儀なくされている人を対象にした「被災者支援ハ... - 2013年7月10日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

川内村 - フォトリポート

ビレッジライフのススメ

こんなきれいな河原で大勢でバーベキューができたら、楽しいだろうな〜。 そ... - 2013年7月10日

さまざまな支援のカタチ

福島県川内村の動画をすべて見る

鳥の海ふれあい市場

全国各地で猛暑日となった7月9日、亘理郡亘理町荒浜にある鳥の海ふれあい市場を訪... - 2013年7月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

これからの家作りの為に

石巻市門脇地区で津波に耐えて残った木造住宅。この家は大工の浜谷さんのご自宅です... - 2013年7月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ロメオ〜福島の男たち〜

「ロメオパラディッソ」とは ロメオ=ローカル・メンズ・オーガニゼーション ... - 2013年7月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

渡波小学校

震災で被害を受けた全国の市町村のなかでも、甚大な被害を受けた宮城県石巻市。その... - 2013年7月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

岩沼市のハイブリッド堤防

ハイブリッド堤防という堤防をご存知ですか?片側(今回で言えば海側)は一般的なコ... - 2013年7月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

千年希望の丘

宮脇昭先生が提唱して開始されたプロジェクトです。6月9日に大々的な植樹祭が開催... - 2013年7月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之