木村 敏之
先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。
木村 敏之
先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。
三浦 淳 (~2014.4まで)
岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人
加藤 隆介 (~2014.4まで)
宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン
坂本 恵一 (~2013.3まで)
宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男
網野 武明 (~2013.3まで)
宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー
太田 和美 (~2013.3まで)
宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター
平成25年12月4日、仙台市の商業ビルAER(アエル)の仙台市情報・産業プラザ... - 2013年12月4日
亘理中央公民館で開催された地域復興マッチング「結の場」。宮城県内4箇所目の開催... - 2013年12月4日
平成25年12月4日、仙台市の商業ビルAER(アエル)の仙台市情報・産業プラザ... - 2013年12月4日
こえシネマとは、宮城県仙台市の文化情報施設 せんだいメディアテークの震災アーカ... - 2013年11月27日
クラウドファンディング(crowd funding)とは、近年さかんに行なわれ... - 2013年11月26日
地域復興マッチング「結(ゆい)の場」は、復興庁が主催している被災地の企業の再生... - 2013年11月7日
結の場から生まれたマルシェが仙台市内の大型ショッピングモール「タピオ」で開催さ... - 2013年11月4日
「石巻に恋しちゃった♡」(通称“石恋”)は、震災後の石巻・東松島・女川地区の復... - 2013年11月4日
サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。
代表理事 石川淳哉・佐藤尚之