助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の福島県 情報レンジャー
福島県 情報レンジャー
  • 安田 希代美

    安田 希代美

    福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代

  • tsugunori-chiba

    千葉 胤典

    福島県田村市出身 筋トレ本が好き、ちょっとメタボな30代。

  • Satomi-Suzuki

    鈴木 里美 (~2014.3まで)

    福島市出身&現在住 放浪渡豪経験のある、歌とコミュニケーションが大好きな人間W@TCHER & 傾聴M@NIA

  • Takuma-Nishizawa

    西澤 拓真 (~2013.8まで)

    福島市出身 デジタルガジェット大好きいつもネットにつながる事が生き甲斐のインドア一番下っ端の20歳

  • michi-ishizuka

    石塚 通 (~2013.3まで)

    福島県郡山市出身郡山在住 犬と子どもとわが町大好き!常にポジティブグラフィックデザイナー

  • Kiyotaka-Ono

    小野 清隆 (~2013.3まで)

    福島県伊達市出身 二匹の愛犬 プリンとラブを連れてキャンピングカーで日本一周を夢見る50代

  • Katsuhiko-Watanabe

    渡部 克彦 (~2013.3まで)

    福島県会津若松市出身 無口 慎重派 興味を持ったことに時間を忘れて没頭する子ども溺愛親父

サポート企業

Supported by

双葉町の90歳おばあちゃん

翌日が90歳の誕生日だという1人暮らしの鈴木さんを、郡山市にある双葉町の仮設住... - 2012年11月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

郡山市 - フォトリポート 放射能

挑戦!バイオガスプラント

郡山市にある共働作業所『にんじん舎』。サービス管理責任者の和田庄司さんに話を伺... - 2012年11月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

花見山 花を咲かせて 復興を

福島市の花見山公園は桜、梅など多彩な花木が一堂に見られ全国に誇れる花の木たちの... - 2012年11月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

災害時こそ正しい情報を

「どれが正しい情報なのか分からなかった」。双葉町社会福祉協議会の佐藤睦美さんは... - 2012年11月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

ボランティアのこころ

紅葉も終盤に入り、山の中腹はもう冬支度を始めていた。福島市の高湯温泉街から少し... - 2012年11月7日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

富岡町の現状

助けあいジャパン福島支部は、このほど町から1年8カ月を経過した11月5日の町の... - 2012年11月5日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

Don't Give Up (諦めるな)

復興支援の「ゴスペル・ワークショップ」が開かれると聞いて、須賀川市の自然食レス... - 2012年11月5日

さまざまな支援のカタチ

福島県須賀川市の動画をすべて見る

いわき市 - フォトリポート 復興計画

湯の街 復興学園祭

まばゆいばかりの秋の日差しが降り注ぐ中を、楽しそうに走り回る子どもたち。その合... - 2012年11月4日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

放射線を親子で知ろう!

放射線ってどういうもの? どんなことに気をつければいいの? 福島駅東口に... - 2012年11月4日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

サロンで今日も元気に

「今では教室がない日も自主的に集まって、サロンに来ることが楽しみの一つになって... - 2012年11月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

帰らんにぞ!

「帰らんにぞ!」津波が襲来した後、原発事故が発生する前に双葉町の斉藤宗一さんが... - 2012年11月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

折り紙で前向きに

集会所に足を一歩踏み入れると、真剣な表情で手先を動かしている女性たちがいた。本... - 2012年11月1日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

浪江町石神第二仮設住宅

雄大な安達太良山が一望できる素晴らしい環境だが、それは半面、標高が高い所にある... - 2012年10月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県本宮市の動画をすべて見る

大評判!ふるさと浪江おどり

「帰りたいなぁ、けれど帰れない」。『ふるさと浪江』の歌詞を初めて聞いた人は、涙... - 2012年10月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

人には人が必要

「今必要なのは人ですー。孤独には耐えられないものだ」。本宮市白沢地区に設けられ... - 2012年10月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

福島の声を世界に

未曾有の大震災から8カ月が過ぎた昨年11月11日、福島市の福島大学を中心に「ふ... - 2012年10月29日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

借上げ住宅避難者の絆

借上げ住宅の避難生活者が立ち上げた自治会が、町民の思いを行政に伝え、絆を維持し... - 2012年10月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

元気魂JAPAN代表理事

一人の熱い男に出会った。助けあいジャパンの現地リポートに、県内各地の仮設住宅で... - 2012年10月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県楢葉町の動画をすべて見る

富岡の一番小さな仮設集会所

富岡町の一番小規模の仮設住宅に設けられた集会所を訪れた。今までで見た中では、一... - 2012年10月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之