助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の福島県 情報レンジャー
福島県 情報レンジャー
  • 安田 希代美

    安田 希代美

    福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代

  • tsugunori-chiba

    千葉 胤典

    福島県田村市出身 筋トレ本が好き、ちょっとメタボな30代。

  • Satomi-Suzuki

    鈴木 里美 (~2014.3まで)

    福島市出身&現在住 放浪渡豪経験のある、歌とコミュニケーションが大好きな人間W@TCHER & 傾聴M@NIA

  • Takuma-Nishizawa

    西澤 拓真 (~2013.8まで)

    福島市出身 デジタルガジェット大好きいつもネットにつながる事が生き甲斐のインドア一番下っ端の20歳

  • michi-ishizuka

    石塚 通 (~2013.3まで)

    福島県郡山市出身郡山在住 犬と子どもとわが町大好き!常にポジティブグラフィックデザイナー

  • Kiyotaka-Ono

    小野 清隆 (~2013.3まで)

    福島県伊達市出身 二匹の愛犬 プリンとラブを連れてキャンピングカーで日本一周を夢見る50代

  • Katsuhiko-Watanabe

    渡部 克彦 (~2013.3まで)

    福島県会津若松市出身 無口 慎重派 興味を持ったことに時間を忘れて没頭する子ども溺愛親父

サポート企業

Supported by

福島仮設の人を笑顔にしたい

昨年に続いて小樽市から餅つきボランティアとして郡山市を訪れたのは、ログハウス住... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

双葉町長不信任 可決で思う事

双葉町からの避難生活を送った猪苗代町では避難所の約800人をまとめ、現在は郡山... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

村長サンタの贈り物

「離れてしまった子どもの心の絆をつなげたい。その気持ちからこの会を催しました」... - 2012年12月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県葛尾村の動画をすべて見る

移転オープン!プチママン

郡山市の鶴見坦から富田町大徳南に移転したNPO法人子育て支援コミュニティー「プ... - 2012年12月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

福島復興の足がかりに

放射能汚染による影響から震災後は、福島県ナンバーの車や福島県人を敬遠する風潮が... - 2012年12月20日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

避難生活者と話して分かった

3.11の大震災が引き起こした原発事故以来、伊達市に避難している飯舘村民の集ま... - 2012年12月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県飯舘村の動画をすべて見る

仮設訪れクラフト楽しむ

福島市で生活する浪江町民の仮設住宅集会所で催されたエコクラフト教室を訪れた。ボ... - 2012年12月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

交流という名のプレゼント

「郡山の社協さんも、いろいろな趣向で交流会を開催してくれている。双葉郡から避難... - 2012年12月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

小さな村だからできること

42戸しかない西郷村の狼山合(おおかみやまあい)応急仮設住宅。浜通りはもちろん... - 2012年12月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県西郷村の動画をすべて見る

こころのこえ

西郷村社会福祉協議会が村の委託を受けて実施している子育て支援事業の一つが『つど... - 2012年12月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県西郷村の動画をすべて見る

久之浜漁港

震災前のいわき市久之浜の漁港では沿岸漁業を中心としてサケ、ヒラメ、タコ、イカ、... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

広野火力発電所

広野町は人口約5,500人の町で、冬でも雪の少ない温暖な地域である。町内の広野... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県広野町の動画をすべて見る

久之浜海岸

久之浜沿岸部は地震と津波、その後の火災で多くを失った。街の人はいつまでも燃え続... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

サンタから福島の子ども達へ

「わぁ〜かわいいー」という子どもたちの歓声が園内に沸き起こった。福島市飯野町に... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

薄磯海岸

いわき市平の薄磯海水浴場は『日本の渚百選』に選ばれた福島県を代表する海水浴場の... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

ママの声 心の余裕

福島市の福島駅東口MAXふくしまで催された「ふくしまママの会」。今回はクリスマ... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

ふくしまの赤十字飛行隊

東日本大震災と東電原発事故の発生で、その存在がクローズアップされたのが福島市の... - 2012年12月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

避難者と地域の絆つないで

NPO法人シャロームは障がいを持つ人も持たない人も、ともに生きる社会を目指して... - 2012年12月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

最終処分場を早く決めて!

「自分たちの町から出たものは他の町村に持って行かないで、双葉郡から出たものは郡... - 2012年12月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之