助けあいジャパン 情報レンジャー

イベント223

響げ!太鼓の音

イオン気仙沼店で開催された「響げ!2012 〜打楽器の港まつり〜」の主催者であ... - 2012年7月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

ビール片手に文化交流

石巻の松竹(旧阿部新旅館)前に突如現れたBelgium CaféについてBel... - 2012年7月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

未来のプログラマー

身の回りにあるコンピュータ。普通の家電や自動販売機、駅の改札や電車、車に飛行機... - 2012年7月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

きっかけバス第一号、発進!

助けあいジャパンが企画した「きっかけバスツアー」の御一行様を運良く石巻まちなか... - 2012年7月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

空からのおくりもの

コカ・コーラ復興支援基金が50校へソーラー発電設備と蓄電システムを設置するのは... - 2012年7月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

今、mapがアツい!

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

震災の経験を世界へ

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

音と光で紡ぐメッセージ

2009年、名取市 美田園に東北国際クリニックを開業し、震災後の心のケアや世界... - 2012年6月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

週末は広場でにぎやかに

あすと長町の仮設住宅で東北工業大学の学生たちが『仮設カスタマイズお助け隊』とい... - 2012年6月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

金蛇水神社 花まつり

岩沼市にある商売・金運の大神—水清き花の社「金蛇水神社」で開催されている花まつ... - 2012年5月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

復興の翼を子どもらに

2012.5.3 七ヶ浜国際村で行なわれた「インターナショナルデイズ2012 ... - 2012年5月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

ニュージーランドスタイル

七ヶ浜国際村で行われている、『インターナショナルデイズ2012』にお伺いしまし... - 2012年5月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

花と緑に夢を託して

石巻市にある県道240号の日和大橋を渡り女川方面の中央分離帯約10.000㎡に... - 2012年4月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

やるしかないよね!

大崎市鹿島台で4月10日〜12日まで行われた【鹿島台互市】が開催されました。例... - 2012年4月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大崎市の動画をすべて見る

帰ってきた「なでしこ」

JR東北本線鹿島台駅、周辺の約1キロメートルにわたって露店が出店する【鹿島台互... - 2012年4月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大崎市の動画をすべて見る

春風は横浜から

日曜日に亘理町舘南の仮設住宅で、日本ボーイスカウト神奈川連盟の横浜南央地区 ユ... - 2012年4月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

魔法のふろしき、あります

石巻市開成地区の仮設住宅内にある集会所で開催された「ふろしきを使ったものづくり... - 2012年4月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之