助けあいジャパン 情報レンジャー

イベント > イベント223

現在のイベント 情報レンジャー
イベント 情報レンジャー

サポート企業

Supported by

いつも心に音楽を

牧山市民の森キャンプ場で行われた第二回心の音楽祭2012におじゃましました。二... - 2012年9月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

自然と共生できる場所

「わたりセラピーガーデン」は被災された方や悩みを持っている方が、植物の命と関わ... - 2012年9月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

見つけよう、埋もれた宝物

閖上さいかい市場で明治大学と尚絅学院大学の学生達が、幻のたこ焼き復活イベント開... - 2012年8月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

仙台市 - イベント フォトリポート

仙台駅構内にて

2012 年8月17日から19日までの3日間、海産物を中心とした物産品の販売、... - 2012年8月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

石巻復興節で盆踊り

隣接する開成地区と南境地区の一帯は、石巻市最大の仮設住宅。県内でも最大かもしれ... - 2012年8月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

プチ市民とともに

石巻専修大学5号館学生ホールにて、市民大座談会~プチ市民とともに復興する石巻~... - 2012年8月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

未来の石巻を描いて | 1

ベルギーの学生と日本の学生が未来の石巻について考える「石巻建築ワークショップ2... - 2012年8月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

森の長城は苗木から

海沿いに万里の長城ならぬ「森の長城」を作って防潮堤とする試みが有ります。しかし... - 2012年7月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

響げ!太鼓の音

イオン気仙沼店で開催された「響げ!2012 〜打楽器の港まつり〜」の主催者であ... - 2012年7月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

ビール片手に文化交流

石巻の松竹(旧阿部新旅館)前に突如現れたBelgium CaféについてBel... - 2012年7月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

未来のプログラマー

身の回りにあるコンピュータ。普通の家電や自動販売機、駅の改札や電車、車に飛行機... - 2012年7月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

きっかけバス第一号、発進!

助けあいジャパンが企画した「きっかけバスツアー」の御一行様を運良く石巻まちなか... - 2012年7月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

空からのおくりもの

コカ・コーラ復興支援基金が50校へソーラー発電設備と蓄電システムを設置するのは... - 2012年7月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

今、mapがアツい!

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

震災の経験を世界へ

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

音と光で紡ぐメッセージ

2009年、名取市 美田園に東北国際クリニックを開業し、震災後の心のケアや世界... - 2012年6月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

週末は広場でにぎやかに

あすと長町の仮設住宅で東北工業大学の学生たちが『仮設カスタマイズお助け隊』とい... - 2012年6月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

金蛇水神社 花まつり

岩沼市にある商売・金運の大神—水清き花の社「金蛇水神社」で開催されている花まつ... - 2012年5月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之