助けあいジャパン 情報レンジャー

仮設のみんなも気功で元気

東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌「むすびば」気功チームの「札幌ハーモニー... - 2012年11月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

除染後は緑あふれるハーブ園

8月に大規模な除染活動を行った郡山市の小原田小学校。除染やその後の取り組みにつ... - 2012年11月19日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

石巻市 - イベント フォトリポート

おがつ店こ屋街 一周年祭

11月19日で一周年を迎える雄勝の復興商店街、庁舎跡に建てられた「おがつ店こ屋... - 2012年11月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

五感を使って楽しもう

女川野球場仮設住宅集会所で行なわれたアートポンプ計画_女川におじゃましました。... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

レリーフの世界にようこそ

石巻アイトピア商店街にある日和アートセンターで開催されているレジデンスプログラ... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

Re OPEN

石巻市のシンボル的な存在である石ノ森萬画館、開館から10周年の年に震災に遭い、... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ふくしま仮設クッキー教室

ホットプレートで簡単クッキー作り! 三春町の熊耳応急仮設集会所では子どもたちの... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

国よ、選挙後もブレないで。

富岡町から三春町に避難している熊耳応急仮設住宅の松本政喜自治会長に現在の状況を... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

仮設の子どもへ学習支援

NPOビーンズふくしまが運営する「うつくしまふくしま子ども未来応援プロジェクト... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

知ってほしい被災者の現状

NPO法人ビーンズふくしまが運営するうつくしまふくしま子ども未来応援プロジェク... - 2012年11月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ|20

色麻町は、宮城県の北西部に位置し、町の東側は大崎平野にかかり西に奥羽山脈を望む... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県色麻町の動画をすべて見る

ライトアップ松島2012

宮城県随一の観光地松島。一度は訪れたことがある方がほとんどではないでしょうか。... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

いわき市 - メディア 放射能

目からウロコいわき見せる課

名刺も課のプレートも全て“スケルトン”。透明性を高めようという決意を込めたいわ... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

怒りの声

北は北海道、南は沖縄まで全国から13,262人が11月15日、力をひとつに合わ... - 2012年11月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

畳の良さを子どもたちへ

名取市手倉田保育所で「くまもと畳表復興支援事業」による熊本産畳贈呈式が行なわれ... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

映画 東京タワー ロケ地

栗原市にある、昭和初期の住宅街を撮影しました。ここはリリー・フランキーさん原作... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

二本松市 - フォトリポート

浪江の方も笑顔二本松菊人形

去年に続いて今年も入場が無料となった二本松市の菊人形に、本宮市内で生活する浪江... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│18

栗原市は宮城県北、岩手県との県境に位置する都市です。東日本大震災の前に岩手宮城... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ|19

丸森町役場で保科町長にお話を伺いました。齋理屋敷、阿武隈川ライン舟下りなどに取... - 2012年11月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県丸森町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之