助けあいジャパン 情報レンジャー

地域住民コホート調査とは?

聞き慣れない「地域住民コホート調査」という健診が、宮城県と岩手県で行われていま... - 2013年8月31日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

航空自衛隊 松島基地近く

正面に見える施設が航空自衛隊松島基地です。そのすぐ北側の水田から撮影しました。... - 2013年8月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

向洋海浜公園第一駐車場

何の変哲もない駐車場に見えるかと思います。ちょっとわかりにくいのですが、海岸よ... - 2013年8月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

七の市商店街

七ヶ浜町の小さな仮設商店街です。しかし、小さいながらも活発です。各商店の本業は... - 2013年8月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

七ヶ浜でシャルソンを開催!

シャルソンって何?初めてシャルソンという言葉を聞いた時に思いました。多くの方が... - 2013年8月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

チェロとバレエが織りなす支援

チェロとバレエの組み合わせ。それぞれの世界的なアーティストが共演し、最高のパフ... - 2013年8月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

蒲生地区ハウス栽培施設

久方ぶりに蒲生地区の下水処理施設付近まで行ってみたところ、大きなハウスが2棟見... - 2013年8月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

石巻市佐須浜サン・ファン館付近

去る8月26日、石巻市月の浦地区の小さな漁港を訪ねました。先の津波で壊れた防波... - 2013年8月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ネット公開後 手芸販売が決定

7月に展示販売会の様子を写真取材した、浪江町安達運動公園仮設の方から嬉しい話を... - 2013年8月26日

さまざまな支援のカタチ

福島県浪江町の動画をすべて見る

いわき市 - 仮設住宅 学校 音楽

希望をむねに前へ進もう

「みなさんお元気ですか?淳也は元気です。」車椅子から披露する歌声は、まっすぐで... - 2013年8月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

自衛隊の音楽隊が仮設で演奏

富岡町の仮設住宅の中で最も規模が大きい、大玉村の『安達太良仮設住宅』自治会の第... - 2013年8月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

クリエイティブの可能性 後編

2013年8月22~25日にかけて「クリエイティブの可能性」の東北夏合宿が開催... - 2013年8月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

クリエイティブの可能性 前編

2013年8月22〜25日にかけて「クリエイティブの可能性」の東北夏合宿が開催... - 2013年8月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

菖蒲田浜への想い

菖蒲田浜は宮城県宮城郡七ヶ浜町という町にあるビーチです。仙台からも近く、震災前... - 2013年8月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

第24回 広瀬川灯ろう流し

ここ仙台では、この夏の猛暑もお盆を境に少し収まりつつあります。夕暮れ時、道端の... - 2013年8月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

医学生に見せる被災地

もうすぐ医者になろうという医学生は、被災地、また、被災地の医療の現場を見て何を... - 2013年8月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

浜田漁港

ここは漁港であると同時に、ヨットやクルーザー、プレジャーボートなど、マリンレジ... - 2013年8月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県利府町の動画をすべて見る

松島 西行戻しの松公園

ここはビューポイントの隠れた名所だと思っています。仙台に来た多くの友人達をここ... - 2013年8月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

松島 双観山

少しわかりにくい場所ですが、松島湾を一望できるスポットです。小さいながら展望台... - 2013年8月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之