助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

いちご団地遠景

近くで撮影しても、その巨大さがわからないと思い、遠景で撮影。しかし、天候が優れ... - 2014年1月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

山元町のイルミネーション

圧巻のイルミネーション。電球の数、およそ150,000球。昨年度の倍の規模で、... - 2014年1月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

多賀城市多賀城橋付近

国道45号線に架かる橋です。震災後、消防車で封鎖されて通行止め。国道45号線は... - 2014年1月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県多賀城市の動画をすべて見る

多賀城市念仏橋近辺

川向うに自衛隊多賀城駐屯地が見えます。この駐屯地は、出動準備をしている矢先に波... - 2014年1月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県多賀城市の動画をすべて見る

きっかけバス 宮城県リーダー

きっかけバス47がいよいよ始まります。きっかけバス47は、47の各都道府県から... - 2013年12月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

復興亘理そば 販売開始!

年末に合わせて発売された単なる年越し蕎麦ではありません。この蕎麦の原料は、亘理... - 2013年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

カルフォルニアへ送ります

ご依頼を受け、アメリカ合衆国カルフォルニア州にある「南加宮城県人会」へ送る為に... - 2013年12月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

夢ふうせんで遊ぼう

やっぱり子どもたちの笑顔はいいですね。そんな笑顔が集まる場所は、町で整備した町... - 2013年12月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

筑紫女学園高校修学旅行 後編

福岡県福岡市の筑紫女学園は、明治30年に創設された中高一貫教育の私立学校です。... - 2013年12月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

筑紫女学園高校修学旅行 中編

福岡県福岡市の筑紫女学園は、明治30年に創設された中高一貫教育の私立学校です。... - 2013年12月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

筑紫女学園高校修学旅行 前編

福岡県福岡市の筑紫女学園は、明治30年に創設された中高一貫教育の私立学校です。... - 2013年12月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

東松島市宮戸島

牡蠣の養殖も本格化してきました。松島周辺は「西の広島・東の松島」と並べて称され... - 2013年12月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

新しい仙石線

新しいルートで再建される仙石線。2015年の開通を目指して、現在復旧工事中です... - 2013年12月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

野蒜海水浴場

野蒜と書いて「のびる」と読みます。ここは東松島市のいわゆる奥松島の入り口、仙台... - 2013年12月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

仙台市の日和山

かつて日本最低峰と呼ばれた七北田川の河口近くに有った日和山。大震災に伴う津波で... - 2013年12月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市宮城野区蒲生地区の住宅

あの日から2年9ヶ月目の日に撮影しました。元々は住宅密集地ですが、その多くは既... - 2013年12月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

1001日目の鯨の町

震災からちょうど1001日目に当たる12月5日、宮城県石巻市の牡鹿半島の最南端... - 2013年12月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

おしか御番所公園 仙台藩唐船番所跡

震災からちょうど1001日めに当たる12月5日、宮城県石巻市の牡鹿半島の最南端... - 2013年12月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之