助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

走れ!ありがとうバス

伊里前福幸商店街で広報担当として活躍されている歌津支援センター(創造工房)の坂... - 2012年11月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

みんなで持ち寄って

南三陸町歌津地区に『みなさん館』が10月7日オープン、マネージャーの阿部富宏さ... - 2012年11月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│16

村田町と言えば歴史の町。小京都と称され、その町並みには古き良き時代が残されたま... - 2012年11月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県村田町の動画をすべて見る

ソウルフード・はらこめし

亘理町観光協会は11月3日、荒浜の産直施設「鳥の海ふれあい市場」で、「復活!元... - 2012年11月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

岩沼市 - フォトリポート 復興計画

岩沼市除塩作業

岩沼市の津波被害は、沿岸部の他市町に比べて、人や建物の被害は少なかったものの、... - 2012年11月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│15

宮城県北に位置する登米市。いわゆる平成の大合併で、9つの自治体が合併し、平成1... - 2012年11月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県登米市の動画をすべて見る

伝え続けて1世紀

石巻市の橋通りとアイトピア通りの交差点に「絆の駅」なる施設がオープンしました。... - 2012年11月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仙台市太白区緑ヶ丘4丁目

仙台市太白区緑ヶ丘。以前ご紹介した折立団地の地すべりと同様、ここ緑ヶ丘も震災で... - 2012年10月31日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

これからの減災教育

減災意識を広めて、死亡者ゼロにしたいと話してくださった保田さん。防災士であるご... - 2012年10月31日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

レース復帰と技術者の使命

工具は遠くには流れていなかった。一時は諦めた再建。泥の中から拾った工具を見てや... - 2012年10月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

女神の宅配便

ガーネットみやぎさんの物資支援配達に同行させていただきました。今日はりんごラジ... - 2012年10月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

織姫の葛藤と自信

山元町で被災された農家のお母さん達に機織りを無償で指導し、織製品を作って出荷し... - 2012年10月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

山元町 - フォトリポート 行政

坂元支所より各種お知らせ

山元町役場 坂元支所・坂元公民館館長の岩佐さんにお話を伺いました。 坂元支所... - 2012年10月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

渚で伝承する企業文化

日本コカ・コーラは国際海岸クリーンアップの一環として七ヶ浜町の表浜での海岸清掃... - 2012年10月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

これから始まる「」

石巻市の市役所1Fにある、複合商業施設エスタ。 その一角に【いしのまきカ... - 2012年10月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

生き甲斐こさえて

きずな工房は七ヶ浜町中央公民館の隣、ボランティアセンターと隣接しています。20... - 2012年10月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

子ども復興会議

今の子どもたちは、年代的に復興後の町の主役。だからそんな子どもたちの意見は、復... - 2012年10月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

七ヶ浜町での除塩風景

情報レンジャーとして車で走行中に、津波で浸水した田んぼの除塩作業に遭遇。この光... - 2012年10月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

椿が導くこと

椿が導くことが有ります。子どもたちの心やお母さんたちの復興への参画。南三陸町志... - 2012年10月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之