助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の福島県 情報レンジャー
福島県 情報レンジャー
  • 安田 希代美

    安田 希代美

    福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代

  • tsugunori-chiba

    千葉 胤典

    福島県田村市出身 筋トレ本が好き、ちょっとメタボな30代。

  • Satomi-Suzuki

    鈴木 里美 (~2014.3まで)

    福島市出身&現在住 放浪渡豪経験のある、歌とコミュニケーションが大好きな人間W@TCHER & 傾聴M@NIA

  • Takuma-Nishizawa

    西澤 拓真 (~2013.8まで)

    福島市出身 デジタルガジェット大好きいつもネットにつながる事が生き甲斐のインドア一番下っ端の20歳

  • michi-ishizuka

    石塚 通 (~2013.3まで)

    福島県郡山市出身郡山在住 犬と子どもとわが町大好き!常にポジティブグラフィックデザイナー

  • Kiyotaka-Ono

    小野 清隆 (~2013.3まで)

    福島県伊達市出身 二匹の愛犬 プリンとラブを連れてキャンピングカーで日本一周を夢見る50代

  • Katsuhiko-Watanabe

    渡部 克彦 (~2013.3まで)

    福島県会津若松市出身 無口 慎重派 興味を持ったことに時間を忘れて没頭する子ども溺愛親父

サポート企業

Supported by

密着取材!にゃんだーガード

明日は朝礼のときから見てたら?と、取材で訪れた日に施設の本多明隊長が言葉をかけ... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県三春町の動画をすべて見る

きずなを紡ぐ農園

仮設住宅ばかりでなく、借り上げ住宅の人の気持ちも知ってほしいんですー。 ... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

インドアで安心・元気

大きくてカラフルな遊具がひときわ目立つショッピングモールの一角。思わず大人もボ... - 2012年10月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

被災動物のために移住した男

念願の三春町の被災動物保護施設「にゃんだーガード」を訪れた。ボランティアサイト... - 2012年10月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県三春町の動画をすべて見る

ママ友避難者の悩み

福島仕込みのけんちん鍋と山形仕込みの芋煮が顔を合わせ10月16日、山形県中部の... - 2012年10月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

郡山市 - フォトリポート 避難

おいしい笑顔 いこいの森から

思い思いの手作りの品や子どもの古着を、晴天の秋空の下に広げたフリーマーケット。... - 2012年10月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

郡山市 - フォトリポート 観光

ふくしまの秋

「うつくしま ふくしま。」を取り戻すため現在、福島県は個人団体を問わず復興に向... - 2012年10月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

ママの声

"Happy Smile Fukushima"は、福島市在住のお母さんたちが立... - 2012年10月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

寒河江で芋煮会①

秋晴れに恵まれた一日、山形県中部の寒河江市いこいの森に子どもたちの元気な笑い声... - 2012年10月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

避難先で癒しを提供

あと数年は会津で頑張りたいー。そう話すのは会津若松市で喫茶店レインボーを経営す... - 2012年10月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

そうそう絆サロンに集まれ!

喜多方市字西四ツ谷に「そうそう絆サロン」という避難者の憩いの場がある。富岡町の... - 2012年10月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

餃子に3万人

福島市の福島競馬場で10月6、7の両日催された「全国餃子万博 in ふくしま」... - 2012年10月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

大玉村 - 放射能 除染

除染風景ある一般家庭では?

大玉村と本宮市、郡山市で除染の状況を取材した。本宮の旧市内は仮置き場すら決まら... - 2012年10月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県大玉村の動画をすべて見る

ぎょうざで風化を吹き飛ばせ!

秋晴れの週末、福島市のJRA福島競馬場で餃子万博が開催されました。 馬券... - 2012年10月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

出来ることから

震災後、ボランティアや一般市民らによる支援活動を、より身近に感じただろう。それ... - 2012年10月13日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

郡山市 - 祭り

今、福島から世界へ伝えたい

郡山市総合福祉センター・郡山市役所北側駐車場で「こおりやま市民活動交流フェスタ... - 2012年10月13日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

水俣病から学ぶ

水俣病についてこれほど身近に感じたことがあっただろうかー。現在、福島県が抱える... - 2012年10月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

福島から新たに

2004年4月に設立して以来22年目といういわき市のNPO法人ザ・ピープル。住... - 2012年10月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

障がい者にも仕事を

「地元企業にも積極的に障がい者を雇用してほしい」須賀川市の就労支援施設管理者で... - 2012年10月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之