助けあいジャパン 情報レンジャー

明るい未来へつながる図書館

3.11の震災被害は女川町の図書室も例外ではありませんでした。建物3階にあった... - 2012年3月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

甲子園へ届け!商店街の熱気

春のセンバツ甲子園大会一回戦、初出場の石巻工業高校 対 神村学園の試合に、石巻... - 2012年3月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

船に乗れない!

震災以来一度も訪れることのなかった牡鹿半島鮎川。毎年金華山へ参拝に行くために来... - 2012年3月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

今夜はわかめしゃぶしゃぶ!

牡鹿半島コバルトラインは地震の影響による道路脇の崩壊や舗装の傷みを補修する工事... - 2012年3月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

石巻市 鮎川浜 - 漁業農業

牡鹿半島フォトリポート

牡鹿半島コバルトラインは地震の影響による道路脇の崩壊や舗装の傷みを補修する工事... - 2012年3月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

がんばれ伊達な亘理!

2012年3月20日亘理町で行われた「伊達なわたり まるごとフェア」の会場で亘... - 2012年3月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

亘理町応援団

「伊達なわたりまるごとフェア」の会場に着くと、とにかく人、人、人。来場者の多く... - 2012年3月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

地図男、地球を駆ける

助けあいジャパンの情報発信の中で、位置情報とGigaPanという高解像パノラマ... - 2012年3月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

えっ、これが仮設住宅?

女川運動公園内にある野球場の敷地に、建築家 坂 茂氏が、大変ユニークな仮設住宅... - 2012年3月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

東松島市 復興政策班

東松島市は震災被害が大きかったものの、既に復興に向けて前進しています。震災直後... - 2012年3月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県東松島市の動画をすべて見る

慈しみ合う心

平成二十四年三月十一日 あの震災から丁度一年を迎えるその時 石巻市... - 2012年3月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

伊達武将隊 伊達政宗公より

3.11に伊達武将隊の伊達藤次郎政宗公より、仙台市内を見下ろす仙台城にて全国の... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

精霊船に想いをのせて

全国から集まった修験者の皆さんが、川のほとりで鎮魂の祈りを捧げました。 精霊... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

祈りと黄色いハンカチ

立正大学の皆さんによる読経が深沼海水浴場を包み込みました。 慰霊法要の開... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

帰ってきた ゆりあげ港朝市

復興イベントとしてゆりあげ港朝市が旧朝市会場で1日だけ開催されました。 たく... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

3.11 仙台城址より望む市街地

2012年3月11日14時46分から仙台城址より仙台市街を眺めた動画です。激し... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

雑踏に鎮魂の花

スコップ団の鎮魂花火打ち上げが泉ヶ岳で行われ、仙台駅西口に生中継されました。仙... - 2012年3月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

亘理町のがれき処理状況

亘理町の荒浜、吉田浜地区のがれき置き場を視察しました。 近づいてみると荒分別... - 2012年3月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

世界の笑顔を結ぶ展覧会

「三陸 笑顔の展覧会」の設営をされていたNGOチーム3ミニッツさんにお話を伺い... - 2012年3月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之