助けあいジャパン 情報レンジャー

きっかけバス☆ふくしま

「復興は、いつかは決められないが、いつかは復興できる、元気にしてやるという想い... - 2014年2月27日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

北上川河口のヨシ原

宮城県石巻市を流れる北上川の河畔は、古くから良質のヨシ(葦)が自生する土地とし... - 2014年2月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

春の石巻市長面浦(ながつらうら)

宮城県石巻市尾崎(おのさき)の地区の長面浦(ながつらうら)を訪ねました。この日... - 2014年2月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

追波湾の稲荷神社前

宮城県石巻市の追波(おっぱ)湾に注ぐ北上川の河口付近の様子です。写真を左から右... - 2014年2月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

釣石(つりいし)神社前

宮城県石巻市河北町の追波(おっぱ)湾の北側での護岸工事の様子です。 追波湾は... - 2014年2月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仙台市若林区 深沼海岸

震災直後の僅かな期間を除いては、震災以降も事実上自由に出入り出来た深沼海岸です... - 2014年2月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

きっかけバスを終えてみて

2014年2月23日。仙台市市民活動サポートセンターにて、きっかけバス宮城の報... - 2014年2月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

それぞれの「きっかけ」

2月23日に開催された、きっかけバス宮城の報告会では、2人の参加学生が登壇して... - 2014年2月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

常磐富岡IC再開通

東日本大震災と原発事故の影響で通行止めとなっていた常磐自動車道の広野ICー常磐... - 2014年2月22日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

おすすめ金華山パワースポットめぐり

「石巻に恋しちゃった♡」(以下「石恋」)とは、先の震災をきっかけに、石巻市とそ... - 2014年2月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

星空と路 ーはじまりのとちゅうー

震災からもうじき3年。各地の自治体や企業、学校やメディアなどでは、当時の記録や... - 2014年2月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

松島湾

単なる「日本三景 松島」の風景に過ぎません。穏やかな晴れの下では美しい風景を醸... - 2014年2月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

塩釜市 モニュメント

塩釜市の塩釜港の最も湾奥に作られた、震災を伝えるモニュメントです。そこには実際... - 2014年2月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

きっかけバス宮城 学生たちの顔

ここではお話などの「声」ではなく、学生たちの「顔」に注目してみました。南三陸町... - 2014年2月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

自主除染活動の選択肢を

雪の降りしきる中、郡山市の「行健除染ネットワーク」市民除染団体が主催する除染方... - 2014年2月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

きっかけバス宮城 参加者の声

先日の大阪に続き、今回はきっかけバスの宮城県チームの参加学生さんにインタビュー... - 2014年2月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

女川のおいしい工場見学

先の震災をきっかけに、石巻市とその隣接市町村の住人が自らの住む街の魅力を再発見... - 2014年2月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

復興ものづくり交流会inわたり

ものづくり、手仕事と言うことが多いでしょうか。震災以降、被災地で多く見られます... - 2014年2月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

亘理町 - NPO ものづくり

ものづくり交流会 作品集

2月11日に亘理町で開催された「ものづくり交流会in亘理」の作品を何枚か撮りま... - 2014年2月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之