助けあいジャパン 情報レンジャー

久之浜漁港

震災前のいわき市久之浜の漁港では沿岸漁業を中心としてサケ、ヒラメ、タコ、イカ、... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

広野火力発電所

広野町は人口約5,500人の町で、冬でも雪の少ない温暖な地域である。町内の広野... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県広野町の動画をすべて見る

海の市の復活

震災前、気仙沼にとってシンボリックな市場がありました。土日ともなると駐車場には... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

久之浜海岸

久之浜沿岸部は地震と津波、その後の火災で多くを失った。街の人はいつまでも燃え続... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

サンタから福島の子ども達へ

「わぁ〜かわいいー」という子どもたちの歓声が園内に沸き起こった。福島市飯野町に... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

薄磯海岸

いわき市平の薄磯海水浴場は『日本の渚百選』に選ばれた福島県を代表する海水浴場の... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県いわき市の動画をすべて見る

ママの声 心の余裕

福島市の福島駅東口MAXふくしまで催された「ふくしまママの会」。今回はクリスマ... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

明日の希望につながる商品

例え困難が有ろうとも、明日が迎えられる。明日に希望を持てる。明日やることが有る... - 2012年12月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

七ヶ浜の天使たち

七ヶ浜町社会福祉協議会がみなし仮設にお住まいの方を個別訪問し、今回のクリスマス... - 2012年12月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

ちょっくら寄ってみた

インタビュー取材のついでに聞いた話や番組にするには尺が足りないけどお蔵入りには... - 2012年12月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

復興の小さなしるし

実はここ、個人的に仙台近郊で最も多く釣りに来た漁港です。穴場のポイントが有る漁... - 2012年12月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

木っ端クリスマスツリー

津波で流されて瓦礫になってしまった柱と、登米市で伐採された間伐材で作られたツリ... - 2012年12月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

笑顔が眩しくて

七ヶ浜町のみなし仮設にお住まいの皆さんに向けたクリスマスパーティが七ヶ浜町公民... - 2012年12月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

週末ぶらり~石巻

今回は路地裏紀行のような体でお伝えします。あいにくの雨ですが気温は高めの石巻駅... - 2012年12月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

ふくしまの赤十字飛行隊

東日本大震災と東電原発事故の発生で、その存在がクローズアップされたのが福島市の... - 2012年12月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

避難者と地域の絆つないで

NPO法人シャロームは障がいを持つ人も持たない人も、ともに生きる社会を目指して... - 2012年12月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

七ヶ浜町 - まちづくり フォトリポート 復興計画

災害復興住宅の現在|2

東日本大震災により多くの方が住む家を失い、いまだに、 12 万人を超える方が応... - 2012年12月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

仙台市 - フォトリポート 学校

学生が考えるボランティア

東北学院大学の土樋キャンパスで、12月14日(金)・15日(土)の二日間にわた... - 2012年12月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

青葉神社

青葉神社は1874年に創建され、武振彦命(たけふるひこのみこと、仙台藩祖伊達政... - 2012年12月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之