助けあいジャパン 情報レンジャー

役所訪問シリーズ|27

七ヶ浜町がれき処理の進捗と問題点: 当初は遅れましたが現在は順調で、平成25年... - 2013年1月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

七ヶ浜町東宮浜港

対岸に塩釜市が見える、七ヶ浜町東宮浜の小さな漁港でパノラマ撮影をしてきました。... - 2013年1月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

七ヶ浜町仮設住宅

七ヶ浜町総合スポーツセンター応急仮設住宅付近にてパノラマ撮影しました。この日は... - 2013年1月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

まだまだ厳しい福島の子ども

こどもの「食」を考えるワークショップ(大内ゆうだい代表)が1月15日、福島市で... - 2013年1月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

忌火に祈る無病息災

今季で一番の大雪の中、志波彦神社鹽竈神社で執り行われた松明祭(通称:どんと祭)... - 2013年1月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

成人式を笑顔でジャック

成人式の晴れ着姿。ハレの日に自然と笑顔もこぼれます。その笑顔を撮影してカレンダ... - 2013年1月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

漁は生き甲斐

仙台市若林区荒浜地区は災害危険区域に指定されていますが、居住目的でない建屋や倉... - 2013年1月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

ホーム残して消失した新地駅

福島県浜通りの最北に位置する新地町。町内の谷地小屋字舛形にあった常磐線の新地駅... - 2013年1月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県新地町の動画をすべて見る

未来へ繋げ!双葉ダルマ市

昨年に引き続きいわき市南台の仮設住宅駐車場で催された双葉ダルマ市。双葉町民が避... - 2013年1月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

海岸堤防本復旧工事

各地での復旧の工事が本格的に始まっています。ようやくその姿が、外からでもわかる... - 2013年1月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

千年希望の丘

沿岸部では軒並み防潮林が壊滅し今、新しい堤防や護岸工事が行われています。 ... - 2013年1月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

石けんで地域の発信を

完全な無添加で石けんを作りました。必要な材料以外は何も加えない。お肌のトラブル... - 2013年1月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

石巻市 - まちづくり 復興計画 行政

石巻市災害公営住宅造成地

イオンモール石巻の西側で災害公営住宅用の宅地造成工事が行われています。 ... - 2013年1月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

荒浜の黄色いハンカチ

若林区荒浜地区に向かえば必ず目にする黄色いハンカチと立て看板、荒浜再生を願う会... - 2013年1月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

若林区荒浜 貞山堀

荒浜の再生を願う会の貴田代表へのインタビューの後、時折雪が舞う冷たい風の中撮影... - 2013年1月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

福岡の高校生達が体験

福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)高校は創立200年以上を誇る福岡の名門校。その... - 2013年1月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

地域を超えた友好高校協定

福岡県立修猷館高等学校・東北研修旅行2日目の午後、宮城県仙台第一高等学校の体育... - 2013年1月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

思い出を救いだせ!|前編

山元町での津波被害により持ち主不明となったたくさんの写真を救済するために情報技... - 2013年1月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

思い出を救いだせ!|後編

山元町で活動する思い出サルベージ代表の溝口さんに聞く後編です。写真の洗浄は全国... - 2013年1月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之