助けあいジャパン 情報レンジャー

踊りと郷土料理でつながる会②

東日本大震災から2年以上がすぎ、世間では刻々と震災のことは忘れ去られつつある。... - 2013年3月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

踊りと郷土料理でつながる会①

まだ桜も残る3月30日土曜日。花のようなかわいい笑顔の子供達が19人、埼玉県加... - 2013年3月30日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

アプリ開発がきっかけの種

地方にいながら世界に挑戦できる。それがITの世界。必ずしも東京に住む必要がある... - 2013年3月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

IKEAが小学校にやってきた

石巻市立貞山小学校に家具支援したIKEAですが、一方的な支援だけではなく、生徒... - 2013年3月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

IKEAが作る図書室

IKEAジャパンさんの関係する取材は毎回驚かされます。今回は図書室。よもや図書... - 2013年3月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

味の素ダイエット減塩レシピ

仮設住宅の男性も参加する「料理教室」があると知り、川内村保健福祉課主催「健康料... - 2013年3月28日

さまざまな支援のカタチ

福島県川内村の動画をすべて見る

からくわ放送局を動かそう

震災後に気仙沼市唐桑地区(旧唐桑町の地域)の情報発信を目的にして設立されました... - 2013年3月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

元気な様子を発信します

震災後、多くの自治体に設置された臨時災害FM局。新たに設置された局もあれば、既... - 2013年3月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

大衡村 - フォトリポート

宮城を引っ張る工業団地

大衡村は仙台の北部、ほぼ県央に位置しています。巨大な工業団地を有する自治体で、... - 2013年3月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大衡村の動画をすべて見る

首相と復興大臣 福島農家視察

『うねめ牛』と名付けられた郡山市のブランド食材認定農産物農場「武田ファーム」を... - 2013年3月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

ライフライン備えた車両支援

今年も、アウトドアとキャンパー必見の東北キャンピングカーショーが3月23・24... - 2013年3月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県その他・県外の動画をすべて見る

南三陸「歌津」売ってます!

南三陸町歌津にある伊里前福幸商店街。この商店街の中にある佐藤酒店の佐藤裕さんに... - 2013年3月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

突撃!伊里前福幸商店街!

南三陸町の伊里前福幸商店街をご紹介します!ご案内いただくのは、商店街内にある佐... - 2013年3月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

乃村工藝社がお手伝い

乃村工藝社の社員の方々が代わる代わる現場入り。空間をプロデュースする会社の人間... - 2013年3月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

安全から安心へつなげたい

「福島の米は全袋検査をすることで安全が確保出来た、しかし消費者の安心にはまだ届... - 2013年3月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

女川の魅力を伝えます

これからの女川に求めるものは若い人たち年をとっても楽しく過ごせるように、小さく... - 2013年3月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

人をつなぐ町の回覧板へ

名取市役所のエレベーターで最上階まで上がり、そして、更に上の階段へ。そこは屋上... - 2013年3月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

田村憲久大臣 復興liveで熱唱

3月17日に埼玉県で催された「高橋まこと福島復興支援LIVE」に、田村憲久厚生... - 2013年3月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

高橋まこと福島復興支援LIVE

福島市出身で元BOØWYドラマーの高橋まことさんが、埼玉県で行われた「福島復興... - 2013年3月17日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之