助けあいジャパン 情報レンジャー

2年前から手付かずの場所

田んぼのあちらこちらで腐食した瓦礫が散乱し、まだまだ復旧が進んでいない。 ... - 2013年4月23日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

磯部・大洲海岸

慰霊のために手向けられた花と木彫りの熊が寂しげにそこにある。 2013年... - 2013年4月23日

さまざまな支援のカタチ

福島県相馬市の動画をすべて見る

郡山市 - イベント フォトリポート 借り上げ住宅

ヨガで半年ぶりに笑いました

【笑いヨガ】で双葉町県中地区借り上げ住宅自治会の被災者を和ませたのは、栃木県真... - 2013年4月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県双葉町の動画をすべて見る

おおくまのフレンチお花見会

「オーシャンゼリゼ~オーシャンゼリゼ~」 フランス楽曲の合唱とともに大人... - 2013年4月21日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

桜花咲く日和山

石巻の海側を一望できる日和山。今ではすっかり名所となり、今日も様々なお国言葉が... - 2013年4月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

絆で作るわかめドレッシング

わかめ用ドレッシングって御存知ですか?野菜用ではありません(野菜にかけても美味... - 2013年4月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

静かな飯舘村の春

足下にはオオイヌノフグリが春の訪れを告げ、ツクシが顔を出している。 暖か... - 2013年4月16日

さまざまな支援のカタチ

福島県飯舘村の動画をすべて見る

郡山市 - 芸術 避難所

避難所再現Aichi Triennale

「避難所を再現した映画撮影が行われる」と知り、郡山市の多目的ホール『ビッグパレ... - 2013年4月15日

さまざまな支援のカタチ

福島県川内村の動画をすべて見る

長須賀海水浴場復活大作戦

毎週土曜日の午後二時、南三陸町の歌津地区にある長須賀海水浴場に子どもや大人たち... - 2013年4月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

富岡町タブレット有効活用術

富岡町民は『おだがいさまFM』を「タブレットを通して楽しんでいる人が多い」と聞... - 2013年4月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

3.11開局おだがいさまFM

町民は『おだがいさまFM』を楽しみに聞いているんだよ〜。そんな声を聞き富岡臨時... - 2013年4月12日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

福島市 - フォトリポート 観光

再開!福島の桃源郷 花見山

まさに百花繚乱!ここに来ると新鮮な感動と共に、懐かしいような不思議な気持ちにな... - 2013年4月11日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

止まったままの富岡駅前

あの日のままの止まった時間…。 2013年4月9日。日中の立ち入りが可能とな... - 2013年4月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

2013富岡町夜ノ森の桜並木

今年も春の訪れとともに優しい色合いの桃色の桜がトンネルをつくる。 富岡町... - 2013年4月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県富岡町の動画をすべて見る

巷で話題のアンカーコーヒー

お客様にライフスタイルを提供する。コーヒーの有る生活。ドライブスルーで買えるコ... - 2013年4月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

宮城県と岩手県の県境

先日は宮城県と福島県の県境の海辺にて360°パノラマを撮影しました。そうなると... - 2013年4月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

旧エースポート付近

かつて、気仙沼市内有数の賑わいを誇っていたエースポート付近です。エースポートと... - 2013年4月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

楢葉町きずな電子回覧板始動

誰でも簡単に使えるタブレットで、行政と楢葉町民とのきずなを維持したい。 ... - 2013年4月3日

さまざまな支援のカタチ

福島県楢葉町の動画をすべて見る

会津美里町 - フォトリポート 店舗

野菜ビュッフェ『いわたて』

会津本郷焼直売所の2階に位置する、野菜ビュッフェレストラン『いわたて』を取材し... - 2013年3月31日

さまざまな支援のカタチ

福島県会津美里町の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之