助けあいジャパン 情報レンジャー

宮城県 > 仙台市

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

仙台市若林区 荒浜

発災から時間が止まっている場所が仙台にもまだあります。深沼海水浴場前の北側にあ... - 2012年12月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

光のページェント点灯式

毎年恒例「光のページェント」です。点灯式の様子を動画にまとめてみました。仙台市... - 2012年12月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市泉区松森 陣が原

仙台市近郊で地滑りやがけ崩れなどで折立、緑が丘などは大きな地震被害を被った地域... - 2012年12月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

太白山 山頂からの眺め

太白山は、宮城県仙台市太白区茂庭にある山で、「太白星」(金星)が落ちて出来た山... - 2012年12月1日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市 - フォトリポート 被災駅

仙石線に乗ってみた

仙台から石巻に行かれる方(往路復路問わず)は、是非、仙石線を利用して(代行バス... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仙台市太白区緑ヶ丘4丁目

仙台市太白区緑ヶ丘。以前ご紹介した折立団地の地すべりと同様、ここ緑ヶ丘も震災で... - 2012年10月31日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

これからの減災教育

減災意識を広めて、死亡者ゼロにしたいと話してくださった保田さん。防災士であるご... - 2012年10月31日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

レース復帰と技術者の使命

工具は遠くには流れていなかった。一時は諦めた再建。泥の中から拾った工具を見てや... - 2012年10月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市 - イベント フォトリポート

アートでやさしい町づくり

アート・インクルージョンは、年齢、性別、国籍、障害、アートの知識、スキルの有無... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

ホンのちょっと力になりたい

ひとりひとりの利用者さんと向き合っていくことを大切にしている凸版印刷株式会社の... - 2012年10月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

震災も障がいも乗り越えて

年齢、性別、国籍、障害、アートの知識、スキルの有無にかかわらず、多くの人たちが... - 2012年10月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

なるほど!ザ・クラウド

東北SaaS・クラウド復興支援フォーラム 仙台会合が開催されました。津田会長か... - 2012年10月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市青葉区折立5丁目

まるで津波に襲われた海岸線の住宅地のように見えますが、ここは内陸部、しかも山の... - 2012年10月5日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

進学の夢をかなえます

公益財団法人 みちのく未来基金は「真にこの復興の礎となるべき被災した遺児たちが... - 2012年10月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

希望の黄色いハンカチ大作戦

希望の黄色いハンカチ大作戦。荒浜地区(仙台市若林区)には黄色いハンカチがなびい... - 2012年9月27日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

志がLINKする場所

cocolinという名前の由来は「志がリンクする場所」という願いから。仙台では... - 2012年9月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

住民のための復興住宅

あすと長町仮設住宅では、住民による住民のための復興住宅計画が実施に向けて動き始... - 2012年9月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

NPOのためのNPO

仙台にはNPOや市民活動の為のNPOが存在します。それが「せんだい・みやぎNP... - 2012年9月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

蒲生がれき集積地再訪

5ヶ月ぶりに蒲生にあった海岸公園野球場のがれき集積地へ向かいました。周りは緑に... - 2012年8月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之