助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

仙台城石垣崩落現場

東日本大震災では津波の被害ばかりがクローズアップされていますが、M9.0の大地... - 2014年1月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市宮城野区田子 集団移転先

田子西地区の災害公営住宅に隣接する形で造成される宅地です。ここは178宅地の造... - 2014年1月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市若林区七郷 集団移転先

集団移転先になる宅地の造成工事の様子をいくつか撮影しました。こちらは若林区七郷... - 2014年1月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

名取市美田園 集団移転先

こちらは集団移転事業に伴う造成工事の真っ最中です。主に、同市内の広浦地区、北釜... - 2014年1月28日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

第8回こえシネマ 〜映像で話す場所〜

こえシネマとは、仙台市の文化情報施設 せんだいメディアテークの震災アーカイブ事... - 2014年1月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台空港

仙台空港滑走路の進入灯付近です。仙台空港は一面波に飲まれ、進入灯付近も例外では... - 2014年1月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

深沼海水浴場

仙台市内では被害の大きかった場所の一つです。震災翌朝、私はラジオ以外に情報を得... - 2014年1月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

国道47号線 県境

ここは山形県と宮城県の県境。仙台から北東へ約90kmほどの場所で、県内でも有数... - 2014年1月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大崎市の動画をすべて見る

スノーランタンフェスタ

漆黒の闇夜に浮かぶ無数のオレンジ色の光が、雪を照らし出します。それは見た者を魅... - 2014年1月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大崎市の動画をすべて見る

多聞山から見た松島

松島四大観の一つ、多聞山の毘沙門堂前から松島湾を眺めました。ここはご覧のとおり... - 2014年1月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

貞山運河 塩釜港合流点

ここが貞山運河(貞山堀)の始点。津波はこの橋をも襲いました。しかしながら、橋自... - 2014年1月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

堤防高さ見本

塩釜市にも何箇所か堤防の高さ見本が設置されています。見ての通りです。私の目線と... - 2014年1月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

JR仙石線本塩釜駅付近

震災に関心の有る方はあちこちで目にする言葉だと思いますが「もうすぐ3年」です。... - 2014年1月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

ゆりあげ港朝市周辺

震災前と同じ場所に、震災前と同じ規模の、およそ50軒が集まって再開された「ゆり... - 2014年1月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

閖上地区かさ上げ見本の上から

震災で壊滅状態になった名取市閖上地区。現在も住民は戻ってきていません。ただ、か... - 2014年1月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

みどりのきずな 再生プロジェクト

海岸沿いの防災林を復活させる活動としては、岩沼の「千年希望の丘」が有名ですが、... - 2014年1月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市南蒲生浄化センター

確かに少しずつ、復興が進んでいます。しかし、この界隈は、まだあまり目に見えて変... - 2014年1月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

牡鹿半島のくらし展 in仙台

宮城県仙台市のせんだいメディアテーク1階のオープンスクエアでは、1月10日(金... - 2014年1月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之