助けあいジャパン 情報レンジャー

復興は流しそうめんの如く

石巻市内の県道240号線を女川方面に日和大橋を渡ったところにある中央分離帯の花... - 2012年7月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

石巻 中瀬の石碑裏から

石巻市街を国道398号線に沿って旧北上川を渡り、石ノ森萬画館の横を通るときに中... - 2012年7月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

浜の母ちゃん4人組

スマイルとうほくプロジェクトによるスマイルみやぎin石巻「満開フェスティバル」... - 2012年7月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

旬な野菜そろってます

今回は山元町にある「夢いちごの郷 友の会」の菅原孝雄会長にお話を伺いました。パ... - 2012年7月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

山元町 高瀬浜砂地区 海岸

山元町にある夢いちごの郷さんの取材を終えて、その足で海岸線に向かってレンジャー... - 2012年7月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│3

  • 瓦礫の処理の進捗と問題点
  • 震災瓦礫は61.2万トン(現在再... - 2012年7月19日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県多賀城市の動画をすべて見る

    LPACK入門

    LPACKとは中嶋さんと小田桐さんによるアーティストユニットです。彼らは各地で... - 2012年7月18日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県石巻市の動画をすべて見る

    石巻市街地に滞在しよう

    石巻の駅から徒歩10分の場所に2300円で泊まれる宿があるのをご存知ですか?「... - 2012年7月17日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県石巻市の動画をすべて見る

    三陸の旨いもん街道にしたい

    石巻市渡波 牡鹿半島の入り口に『かき小屋渡波』があります。震災後せっかく養殖を... - 2012年7月17日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県石巻市の動画をすべて見る

    きっかけバス第一号、発進!

    助けあいジャパンが企画した「きっかけバスツアー」の御一行様を運良く石巻まちなか... - 2012年7月15日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県石巻市の動画をすべて見る

    除染情報プラザに行こう!

    助けあいジャパン きっかけバスで、除染情報プラザに行ってきました。 除染... - 2012年7月15日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県福島市の動画をすべて見る

    役所訪問シリーズ |2

  • 瓦礫の処理の進捗と問題点
  • 震災瓦礫は16万トン。2012年... - 2012年7月13日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県利府町の動画をすべて見る

    福島は、いま〜490日目〜

    ふくしま連復センター理事の江川和弥さんに、震災から1年4ヶ月たった、福島のいま... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県郡山市の動画をすべて見る

    第一回 ごしごし福島基金

    行政の手が届かない場所の除染活動を支援する「ごしごし福島基金」が、その活動第一... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県郡山市の動画をすべて見る

    ごしごし福島基金 始動!

    行政の手が届かない場所の除染活動を支援する「ごしごし福島基金」が、その活動第一... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県郡山市の動画をすべて見る

    園長より皆さまへ

    郡山市柴宮幼稚園の屋上プールの除染活動を取材しました。震災以後、学校や役場など... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県郡山市の動画をすべて見る

    除染のコツ、教えます

    郡山市柴宮幼稚園屋上プールの除染活動に同行されていた、首都大学・大谷准教授に、... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    福島県郡山市の動画をすべて見る

    役所訪問シリーズ |1

    塩竈市役所の震災復興推進局 復興推進課 課長補佐兼総務係長 鈴木康弘さんに復興... - 2012年7月12日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県塩竈市の動画をすべて見る

    地域に根づく防潮林

    「わたりグリーンベルトプロジェクト」の活動について、一般社団法人ふらっとーほく... - 2012年7月11日

    さまざまな支援のカタチ

    宮城県亘理町の動画をすべて見る

    Supported by

    3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

    サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
    いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
    私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
    震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
    いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
    情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
    なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
    今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
    これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

    代表理事 石川淳哉・佐藤尚之