助けあいジャパン 情報レンジャー

楽天イーグルス 初優勝!

リーグ優勝しました!こんな日が、こんなに早く来るとは。 2005年。信じ... - 2013年9月26日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

南相馬市 - フォトリポート

南相馬・村上海岸付近

震災から2年半後の現実を突きつけられた日。 2013年9月25日

さまざまな支援のカタチ

福島県南相馬市の動画をすべて見る

まちなみシンポジウム in 仙台

震災から2年半を過ぎて、復旧復興に向けてさまざまな取り組みが被災した各地で行な... - 2013年9月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

海を渡れば猫王国2013

宮城県石巻市から船で約1時間の沖合いに、田代島という離島があります。面積は約3... - 2013年9月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

塩釜港 石油コンビナート

塩釜港の石油コンビナートが立ち並ぶ地域を、貞山堀にかかる橋の上から撮影しました... - 2013年9月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

飯舘村 - フォトリポート

秋彼岸の飯舘村

秋お彼岸を迎えた飯館村を訪れた。現在、帰宅困難地域の長泥地区以外は、一般の立ち... - 2013年9月24日

さまざまな支援のカタチ

福島県飯舘村の動画をすべて見る

塩釜港

ここもかさ上げ箇所です。道路と岸壁の一部で、かさ上げ工事が完了しており、現時点... - 2013年9月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県塩竈市の動画をすべて見る

JFAキッズサッカーフェス in石巻

秋の気配が漂いはじめた9月22日、宮城県石巻市の総合運動公園ふれあいグラウンド... - 2013年9月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

宮城県女川町黄金町付近

震災から2年半と11日、正確には926日目が過ぎた日、偶然ですがあの津波の到来... - 2013年9月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

宮城野区蒲生 

蒲生周辺では、あの日のまま、時が待っている場所が散見されます。ここもそんな場所... - 2013年9月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

山元町立 中浜小学校 裏側

先に公開した中浜小学校の校舎裏側です。表側ももちろんですが、この裏側もまた当時... - 2013年9月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

山元町立 中浜小学校

校庭にいると潮騒が聞こえます。震災さえなければ非常に良い環境に佇む小学校。東側... - 2013年9月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

被災地域と都会との乖離

復興庁宮城復興局主導のマッチングイベント「結の場」での、支援する側の企業向けの... - 2013年9月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

千年希望の丘

岩沼市に作られている千年希望の丘です。今まで何度か撮影しているのですが、また違... - 2013年9月18日

さまざまな支援のカタチ

宮城県岩沼市の動画をすべて見る

結の場 説明会風景

結の場の支援企業向けの説明会の様子です。今回は、実際の説明会でご担当者である山... - 2013年9月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

南三陸町 歌津魚竜館跡

台風18号が本州に上陸した9月15日、南三陸町の歌津管の浜地区を訪ねました。 ... - 2013年9月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

顔晴ろう!大熊っ子大会

大熊町の幼稚園・小学校・中学校合同の運動会「顔晴ろう!(がんばろう)大熊っ子大... - 2013年9月14日

さまざまな支援のカタチ

福島県大熊町の動画をすべて見る

旧北上川 中瀬付近

かつて、石巻市中瀬にきれいな自由の女神が立っていました。今もかろうじて立ってい... - 2013年9月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

企業マルシェの報告会

ご協力頂ける企業での社内販売会である企業マルシェ。情報レンジャーでも取材してい... - 2013年9月12日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之