助けあいジャパン 情報レンジャー

宮城県 > 仙台市

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

仙台市 - イベント フォトリポート

仙台駅構内にて

2012 年8月17日から19日までの3日間、海産物を中心とした物産品の販売、... - 2012年8月17日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

農地再生の手助け

沿岸被災農地の復興再生に取り組むリルーツさんの活動や思いを伺いました。 ... - 2012年8月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

子ども達の心を虹色に

今からさかのぼること17年前、阪神淡路大震災で震災遺児となってしまった当時小学... - 2012年8月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ|6

・がれき処理の進捗と問題点 仙台市内のがれき発生推計量は約135万トン。一般... - 2012年8月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

森の長城は苗木から

海沿いに万里の長城ならぬ「森の長城」を作って防潮堤とする試みが有ります。しかし... - 2012年7月30日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

必ず亘理に帰ります

未来を作るのは言うまでもなく若者たち。情報レンジャー宮城の活動を通じて、多くの... - 2012年7月24日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

あなたの手が必要です

震災で一緒に住むことが出来なくなってしまった、ワンちゃん猫ちゃんの保護、そして... - 2012年7月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

今、mapがアツい!

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

震災の経験を世界へ

Googleイベント"big tent 2012"自然災害とIT活用に関する国... - 2012年7月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

消失?蒲生の日和山

仙台市の東部、七北田川河口の左岸にあり、蒲生干潟を一望できる「日和山」は、標高... - 2012年6月29日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

海岸公園冒険広場付近

仙台市若林区にある海岸公園冒険広場近くの道路が地盤沈下していて、台風5号の影響... - 2012年6月20日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仮設のお助けマン 巡回中

仙台市若林区の七郷中央公園にある仮設住宅に伺うと、株式会社ファミリアさんの移動... - 2012年6月8日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

吹き抜ける優しい風

日本列島縦断ランニングを通して現地でのさまざまな人々の出会いや見たこと聞いたこ... - 2012年6月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

週末は広場でにぎやかに

あすと長町の仮設住宅で東北工業大学の学生たちが『仮設カスタマイズお助け隊』とい... - 2012年6月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

探訪、旅館ボラステ

東北学院大学災害ボランティアステーションでは、学内の空き部屋を利用して、災害ボ... - 2012年5月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

ボラステの駅長さん

東北学院大学災害ボランティアステーションは、地域情報を集約・共有し、支援を必要... - 2012年5月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

お薬の配達で見守ります

あすと長町ニュータウン(仮設住宅)で、次回開催する、足が不自由だったりして病院... - 2012年5月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

あすと長町38街区応急仮設

2012.5.21撮影。太白区あすと長町にあり233世帯約450人が暮らしてい... - 2012年5月21日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之