安田 希代美
福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代
安田 希代美
福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代
千葉 胤典
福島県田村市出身 筋トレ本が好き、ちょっとメタボな30代。
鈴木 里美 (~2014.3まで)
福島市出身&現在住 放浪渡豪経験のある、歌とコミュニケーションが大好きな人間W@TCHER & 傾聴M@NIA
西澤 拓真 (~2013.8まで)
福島市出身 デジタルガジェット大好きいつもネットにつながる事が生き甲斐のインドア一番下っ端の20歳
石塚 通 (~2013.3まで)
福島県郡山市出身郡山在住 犬と子どもとわが町大好き!常にポジティブグラフィックデザイナー
小野 清隆 (~2013.3まで)
福島県伊達市出身 二匹の愛犬 プリンとラブを連れてキャンピングカーで日本一周を夢見る50代
渡部 克彦 (~2013.3まで)
福島県会津若松市出身 無口 慎重派 興味を持ったことに時間を忘れて没頭する子ども溺愛親父
新地町 - 2013年10月15日
ここは、新地町釣師浜付近。
震災から2年7カ月が経過する福島県沿岸部最北端の地を訪れた。この辺りも津波により大きな被害を受け、破壊された防波堤、家の基礎、あちらこちらにまだ瓦礫が残っている。しかし、トラックやパワーショベル等があちらこちらで見受けられ、日々復興の歩みを続けている。取り残された道路の一部、橋、建物は今後徐々に修繕・補強されていき、町の復興計画にもある防災緑地の盛り土もすぐに目に留まる。
新地町は、小中学校の教育にICT(情報通信技術)を取り入れた授業を展開する。海外の学校とテレビ会議システムを利用した国際交流や電子ツールを利用した授業でデジタル教育で子ども達の情報リテラシー(運用能力)の推進に力を注いでいる。こういった最新の新たな取り組みと合わせ、新地町が元来持ち合わせる地元のネットワーク、コミュニティ力を生かせば、復興のスピードはますます加速するだろう。今後のICTでの発展と地域コミュニティ、新と旧を融合した地元主体の新しい唯一無二の町づくりに期待する。
【情報レンジャー関連動画】
新地町県道38号線
復興モデルスタディツアー
【関連サイト】
新地町
NPO法人みらいと
レポート:鈴木さとみ|情報レンジャー@福島