木村 敏之
先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。
木村 敏之
先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。
三浦 淳 (~2014.4まで)
岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人
加藤 隆介 (~2014.4まで)
宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン
坂本 恵一 (~2013.3まで)
宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男
網野 武明 (~2013.3まで)
宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー
太田 和美 (~2013.3まで)
宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター
柴田町 - 2013年09月02日
この10月に柴田町で開催される第1回しばた匠まつり。手仕事の作家さんが、自らの手で作品を展示販売いたします。出展者数55組。約半分は県内の方で、あとは県外からの作家さんになりますが、遠くは長野や岐阜から来られます。
実行委員長の保科毅さんは、以前、このようなクラフトフェアを見に行き、柴田町でも開催できないものかと思っていたそうです。というのも、柴田町は白石川沿いの桜の名勝地。春はそれで人を呼ぶ事ができますが、それ以外には特に大きなイベントもないのが現状です。そこで、しばた匠まつりの実行委員会を立ち上げ、町を始めとした多くのご協力のもと、2年の歳月を経て開催にこぎ着けました。
どんな作品であれ、匠の技は見ているだけで惚れ惚れします。出品物は様々ですが、これだけの数の作品を一度に見るチャンスはそうそうありません。また、長野や岐阜の作家さんとお会いする機会もなかなかありません。貴重なチャンスだと思います。そして、地元宮城県の出展者さんも数多く出ていますが、身近なところの新たな魅力に気づくかも知れません。
保科実行委員長は復興は意識していないとのことでしたが、これを機に人が集まれば、他のイベント同様、復興に一役買う事は間違いないと思います。
手仕事の作品の他に飲食ブースも出ますし、中には、玩具や木工など、お子様でも楽しめる作品も。入場は無料です。是非、ご家族連れでお越しください。
三浦 淳|情報レンジャー@宮城