安田 希代美
福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代
安田 希代美
福島県郡山市出身 ブログと体を鍛えることが趣味の天然石アクセサリー作家 主婦歴23年の諦めない40代
千葉 胤典
福島県田村市出身 筋トレ本が好き、ちょっとメタボな30代。
鈴木 里美 (~2014.3まで)
福島市出身&現在住 放浪渡豪経験のある、歌とコミュニケーションが大好きな人間W@TCHER & 傾聴M@NIA
西澤 拓真 (~2013.8まで)
福島市出身 デジタルガジェット大好きいつもネットにつながる事が生き甲斐のインドア一番下っ端の20歳
石塚 通 (~2013.3まで)
福島県郡山市出身郡山在住 犬と子どもとわが町大好き!常にポジティブグラフィックデザイナー
小野 清隆 (~2013.3まで)
福島県伊達市出身 二匹の愛犬 プリンとラブを連れてキャンピングカーで日本一周を夢見る50代
渡部 克彦 (~2013.3まで)
福島県会津若松市出身 無口 慎重派 興味を持ったことに時間を忘れて没頭する子ども溺愛親父
双葉町 - 2012年12月04日
年末に急拠行われることになった衆議院議員選。双葉町は県外避難場所として埼玉県加須市の旧県立騎西高校に国内最後となる仮設避難所を設けている。
校舎内には町役場埼玉支所が設けられているが、選挙ポスターの掲示板はない。通常業務と町復興への準備に追われていた職員には、降ってわいたような総選挙。「原発や放射能の問題はどうなるのー」というのが、住民や職員の偽らざる本音。選挙への取り組みや投票結果が注目されている。
仮設避難所が県外だから候補者はほとんど姿を見せないーと避難所の町民は口をそろえる。候補者の名前を見ると何となく誰だかは分かるものの、考え方や人物像などは不明のままという中での投票は、ほとんど勘が頼り? になってしまう。
ポスター掲示板が避難所内にないのも大きな課題。他にも、今後の見通しが分からない中で諸問題に言及するなんて信頼できないし、投票も難しいと言う。そんな中、町役場支所は復興推進や行政本来の仕事に忙殺され、選挙業務に人手を割くのは厳しく大きな不安を抱えていた。
このため加須市は職員を派遣して役場の負担を減らし、他の市町村も応援部隊を派遣、経済産業省も人的サポートに乗り出した。最終的には投開票作業などへの心配は解決されそうだ。避難所1階の下駄箱の隣に簡易的に設けられた投票所で16日、避難者たちはどのような思いで1票を投じるのか。その結果にはどのような判断が下されるのだろうか。
※今回の衆院選は役場機能を置く加須市の旧県立騎西高校の「埼玉支所」と、郡山市の町役場「福島支所」の2か所で投票を受け付ける。期日前投票は両支所と福島県内の仮設住宅の8カ所、計10カ所を巡回して行う。
※町全域が警戒区域指定。全員が「避難中」
レポート:田中美咲|福島担当プロジェクトマネージャー