助けあいジャパン 情報レンジャー

次はコミュニティFMへ

りんごラジオを聴けば山元町の情報を得られる。そのような形でりんごラジオを存続さ... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

山元町の「今」を発信

放送開始は震災発生からわずか10日後のこと。開局当初はまだまだ何も見えず、混迷... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

亘理いちごっこ

亘理町にあるNPO法人「亘理いちごっこ」。私が亘理に行くと、ほぼ毎回ここに寄り... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

JR常磐線 浜吉田駅

現在休業中のJR常磐線浜吉田駅。先日、浜吉田〜亘理間の現ルートでの復旧が決定し... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

田園地帯収穫の秋-桑折町蒲田

東日本大震災で大きな被害を受けた本県など東北地方復興の支援策の一つとして進めら... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県桑折町の動画をすべて見る

小峰城石垣崩落(本丸北・西面)

白河駅の北側にある小峰城は約670年前、南北朝時代の結城氏により築城された。総... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県白河市の動画をすべて見る

小峰城石垣崩落(本丸南面)

白河駅の北側にある小峰城は約670年前、南北朝時代の結城氏により築城された。総... - 2012年10月9日

さまざまな支援のカタチ

福島県白河市の動画をすべて見る

観光で復興支援 吾妻小富士

観光で復興支援!一度は走りたい日本の名道【福島県】。昨年の大震災・原発事故以来... - 2012年10月8日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

にぎわい天使、来たる

遠く高知県からバスで18時間かけて昨年結成されたボランティア団体「高知県青年に... - 2012年10月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

にぎやか朝市やってるよ

ゆりあげ港朝市は毎週日曜日早朝からイオンモール名取 西側駐車場で震災2週間後か... - 2012年10月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

稲荷神社例大祭・連山車

福島市中心街の福島稲荷神社で、3日間にわたって繰り広げられる秋の例大祭。昨年は... - 2012年10月7日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

名取市 - フォトリポート 学生

朝市での取材

取材同行2日目の最初、ゆりあげ港朝市共同組合が主催している、閖上かまぼこ祭り(... - 2012年10月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

名取市 - フォトリポート 学生

YOSAKOIで笑顔復活

高知県から「にぎわいボニート」という団体が、約17時間をかけて美田園第一仮設に... - 2012年10月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

やきとりで福島を元気に

炭火の煙とおいしそ~な匂いに誘われてやってきたのは、福島市のさんかく広場。北海... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

福島県福島市の動画をすべて見る

この畑、使えんじゃね?

名取市 閖上地区に隣接する小塚原地区にあるスマイルガーデンさんにおじゃましまし... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

盛土モデルからの眺め

ここから眺める閖上の町は、まるで最初から町などなかったかのように静かな景色が広... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

んだばい音頭〜♪

郡山市大槻東公民館で催された第5回花輪長者まつり。地域の子どもからおじいちゃん... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

名取市 - フォトリポート 学生

閖上とカメラとギガパン

今回初の試みとして、学生が情報レンジャーの網野さん、太田さんの取材同行をするイ... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

はっぴーになろうよ

震災の年に開催されて今年が2回目となる「はっぴーあいらんどフェスティバル」が1... - 2012年10月6日

さまざまな支援のカタチ

福島県郡山市の動画をすべて見る

Supported by

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之