助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

役所訪問シリーズ|20

色麻町は、宮城県の北西部に位置し、町の東側は大崎平野にかかり西に奥羽山脈を望む... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県色麻町の動画をすべて見る

ライトアップ松島2012

宮城県随一の観光地松島。一度は訪れたことがある方がほとんどではないでしょうか。... - 2012年11月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県松島町の動画をすべて見る

畳の良さを子どもたちへ

名取市手倉田保育所で「くまもと畳表復興支援事業」による熊本産畳贈呈式が行なわれ... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県名取市の動画をすべて見る

映画 東京タワー ロケ地

栗原市にある、昭和初期の住宅街を撮影しました。ここはリリー・フランキーさん原作... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│18

栗原市は宮城県北、岩手県との県境に位置する都市です。東日本大震災の前に岩手宮城... - 2012年11月14日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ|19

丸森町役場で保科町長にお話を伺いました。齋理屋敷、阿武隈川ライン舟下りなどに取... - 2012年11月13日

さまざまな支援のカタチ

宮城県丸森町の動画をすべて見る

私たちの今を伝えたい

おらほの復興市は、被災地の今と感謝を伝えるために石巻市渡波にあるサン・ファン・... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仮設西山団地

支倉常長出航の地、月浦。 慶長18年(1,613年)仙台藩主伊達政宗の命を受け... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

仙台市 - フォトリポート 被災駅

仙石線に乗ってみた

仙台から石巻に行かれる方(往路復路問わず)は、是非、仙石線を利用して(代行バス... - 2012年11月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県石巻市の動画をすべて見る

気仙沼市 - イベント フォトリポート

気仙沼復興産直市

JR仙台駅2階のステンドグラス前で開催された「がんばります!気仙沼復興産直市」... - 2012年11月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

亘理だよ!全員集合

亘理町中央公民館で行なわれた子供向けの縁日と一日限りの生涯学習講座などが同時開... - 2012年11月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

亘理町旧館仮設住宅

宮城県南部、亘理町の仮設住宅です。県立亘理高校の下に建てられており、亘理高校に... - 2012年11月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

いざという時ラジオは味方

ライフラインって情報じゃなかったのかな?とFMあおぞらの吉田圭チーフ。そのライ... - 2012年11月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

亘理町内を回っています

亘理町の臨時災害局、FMあおぞらの佐藤京子さんはほぼ毎日取材に出かけています。... - 2012年11月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

亘理町 鳥の海 荒浜港

鳥の海 荒浜港に来てまず感じるのは船の多さです。震災から助かったであろう年季の... - 2012年11月9日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

役所訪問シリーズ│17

涌谷町の復興のキーワードは「健康」。身体の健康は言うまでもなく、家庭の健康、地... - 2012年11月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県涌谷町の動画をすべて見る

鳴子 大谷橋

紅葉の名所である鳴子峡。今回は鳴子峡遊歩道の入り口にある大谷橋の上から撮影をし... - 2012年11月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県大崎市の動画をすべて見る

思いが詰まった旗

南三陸町 伊里前福幸商店街 歌津支援センター(創造工房)の坂下さんにお話を伺う... - 2012年11月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

種を蒔く旅の者

歌津地区の伊里前福幸商店街で広報担当として活躍している歌津支援センター(創造工... - 2012年11月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之