助けあいジャパン 情報レンジャー

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

必要な時に必要なことを

魂を揺さぶられ、避難所へ向かった震災直後。赤ちゃんを抱っこしてあげて、その間、... - 2013年1月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県女川町の動画をすべて見る

栗原市金成付近

国道4号線。宮城県と岩手県の県境のすぐ近くです。かつて自動車学校が有った跡地に... - 2013年1月6日

さまざまな支援のカタチ

宮城県栗原市の動画をすべて見る

登米市長沼フートピア公園

登米市は長沼の畔に作られた風車です。近くで見ると圧巻の大きさなのですが、全く回... - 2013年1月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県登米市の動画をすべて見る

気仙沼市宮城県合同庁舎

海のすぐそばにあって、当然被災しています。ただ、鉄筋のビルなので、倒壊せず、ビ... - 2013年1月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市フェリーターミナル

しばらく前は横の岸壁を桟橋代わりに使用していたのですが、今は以前の岸壁からフェ... - 2013年1月4日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市大浦地区

かつて、造船所が立ち並んでいた地区に来ました。気仙沼市中心部とも言える魚市場周... - 2013年1月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市唐桑町御崎観光港

だいぶ修復されています。しかし、地盤沈下が激しく、大潮の満潮時は海水がかぶる事... - 2013年1月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市唐桑町唯越周辺

震災から約2年を経過した今なお、震災直後の姿が残っています。ここは旧唐桑町の唯... - 2013年1月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市唐桑町大理石海岸

国道から少し道を入った先にあるちょっとした観光地であり、漁港としても機能してい... - 2013年1月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

気仙沼市唐桑町大沢地区

先日、空中ループの松井さんとお話しをしていて、どうしても唐桑の小原木地区に行き... - 2013年1月3日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

匠とITでミガキます

山元町で新しく誕生したイチゴのブランド「MIGAKI-ICHIGOミガキイチゴ... - 2012年12月25日

さまざまな支援のカタチ

宮城県山元町の動画をすべて見る

淡路島より来たる

七ヶ浜生涯学習センター前で「兵庫県」と大書されたジャンパーを着た皆さんがお餅を... - 2012年12月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

七の市、一周年

毎度おなじみの七ヶ浜町、七の市商店街におじゃましました。今朝は一周年記念と歳末... - 2012年12月23日

さまざまな支援のカタチ

宮城県七ヶ浜町の動画をすべて見る

希望の地よ!

わたりグリーンベルトプロジェクトを主宰する一般社団法人ふらっとーほく代表の松島... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

まちの未来を考えよう|前編

亘理町中央公民館で「震災後に亘理町で起きていること、これから起きること」 〜わ... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

まちの未来を考えよう|後編

亘理町中央公民館で「震災後に亘理町で起きていること、これから起きること 」〜わ... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県亘理町の動画をすべて見る

南三陸町 - フォトリポート 店舗 芸術

福幸きりこ

「きりこ」とは? 宮城県塩竈市以北から三陸地方南部では、神社の神職が正月... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

小原木タコちゃんソング

小原木のタコちゃんは、気仙沼市唐桑の小原木地区のお母さん達が毛糸で作ったタコち... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県気仙沼市の動画をすべて見る

クリ可 冬合宿

「クリエイティブの可能性」というワードで検索してみて下さい。5回目となった東北... - 2012年12月22日

さまざまな支援のカタチ

宮城県南三陸町の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之