助けあいジャパン 情報レンジャー

宮城県 > 仙台市

現在の宮城県 情報レンジャー
宮城県 情報レンジャー
  • iwate-miura

    木村 敏之

    先々に繋がるきっかけになる情報を提供できればと思います。

  • iwate-miura

    三浦 淳 (~2014.4まで)

    岩手県出身仙台市在住 肴と魚を求めて海を彷徨う釣り人

  • 加藤 隆介

    加藤 隆介 (~2014.4まで)

    宮城県出身仙台市在住 他人の幸せを撮り続けている中年独身ブライダルカメラマン

  • miyagi-sakamoto

    坂本 恵一 (~2013.3まで)

    宮城県矢本町(東松島市)出身 丸刈りの似合う38歳 今までの合計で地球25周は運転した男

  • miyagi-amino

    網野 武明 (~2013.3まで)

    宮城県名取市出身仙台市在住 粉雪をこよなく愛する庭木の剪定が上手なグラフィックデザイナー

  • otakazumi

    太田 和美 (~2013.3まで)

    宮城県仙台市出身在住 大きなものをつくりたがる小柄で童顔なクリエイター

サポート企業

連携団体

Supported by

仙台市若林区荒谷

2012.5.15撮影。仙台東部有料道路若林ジャンクションの横、測道をつなぐト... - 2012年5月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台市 宮城野区 - フォトリポート

あの亀ハウスは今

津波被害の激しかった仙台市宮城野区蒲生地区で、ボランティアが無料で宿泊できる施... - 2012年5月15日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

仙台港コンテナヤード

仙台塩釜港湾事務所のご協力を得てストックヤードにある高砂コンテナターミナル管理... - 2012年5月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

学都の春。ボランティアの春

東北学院大学は大学生のボランティア活動の拠点として東北の中心的な役割を担ってい... - 2012年4月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

宮城さ遊びにきてけさいん

みやぎ観光復興支援センターは宮城県の「みやぎのボランティアツーリズム推進事業」... - 2012年4月16日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

音楽のちから

東日本大震災が起きた昨年3月から、公益財団法人 仙台フィルハーモニー管弦楽団は... - 2012年4月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

チクチクと心のリハビリ

岡田西町公園仮設住宅の集会場にお邪魔しました。名前の通りここは公園内にある仮設... - 2012年4月7日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

地図男、地球を駆ける

助けあいジャパンの情報発信の中で、位置情報とGigaPanという高解像パノラマ... - 2012年3月19日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

伊達武将隊 伊達政宗公より

3.11に伊達武将隊の伊達藤次郎政宗公より、仙台市内を見下ろす仙台城にて全国の... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

精霊船に想いをのせて

全国から集まった修験者の皆さんが、川のほとりで鎮魂の祈りを捧げました。 精霊... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

祈りと黄色いハンカチ

立正大学の皆さんによる読経が深沼海水浴場を包み込みました。 慰霊法要の開... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11 仙台城址より望む市街地

2012年3月11日14時46分から仙台城址より仙台市街を眺めた動画です。激し... - 2012年3月11日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

雑踏に鎮魂の花

スコップ団の鎮魂花火打ち上げが泉ヶ岳で行われ、仙台駅西口に生中継されました。仙... - 2012年3月10日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

県知事へ、出動の挨拶

永きにわたり連携協力していただく宮城県庁・村井嘉浩県知事のところへご挨拶に伺い... - 2012年3月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

宮城県震災復興推進課

宮城県の震災復興推進課の木戸要介さんにお話を伺いました。日本国内はもとより、世... - 2012年3月2日

さまざまな支援のカタチ

宮城県仙台市の動画をすべて見る

3.11復興支援情報サイト 助けあいジャパン 更新停止のご挨拶

サイト「助けあいジャパン」更新停止のお知らせとお願い
いつも「助けあいジャパン」の活動にご理解とご協力をありがとうございます。
私たち「助けあいジャパン」は東日本大震災の発災後いち早くサイトを立ち上げ、いままで情報支援活動・ボランティア支援活動を、プロボノの方々をはじめたくさんの方々のご協力のもと行ってまいりました。
震災から5年半、地道に更新を続けてまいりましたが、このたび、情報支援サイトとしてある一定の役割を終えたと判断し、サイト「助けあいジャパン」の更新をいったん停止させていただこうと思います。
いままでご協力いただいた方々、応援してくださった方々、情報をくださった方々、そして私たちのサイトを見て東北に行ってくださった方々、本当にありがとうございました。
情報支援サイトの更新はいったん停止いたしますが、支援活動に終わりはありません。これからもフェーズに合わせた支援活動を続けていきたいと思っております。
なお、熊本地震では「いまできること」(http://imadekirukoto.jp/)というサイトを運営し、情報支援活動を続けております。
今後、ボランティア・ニーズが起こるような大規模災害において「いまできること」サイトを中心に支援活動を行ってまいります。
これからも「助けあいジャパン」をよろしくお願いいたします。

代表理事 石川淳哉・佐藤尚之